Anomaly存在と対策

存在とは

公式に存在と訳されていますので、当サイトでも存在と呼んでいますが、Anomalyに登場する怪物や怪奇現象の事です。

存在と対策

Anomalyの襲撃内容や襲撃対策についてご紹介します。全部ネタバレですので、困った方のみご覧ください。

Lv存在
敵全体の傾向
基礎ヴォイドモノリス, 先触れの木, フレッシュビースト(救難信号), サイトスティーラー, シャンブラー, 悪霊(グール), ゴアハルク, デスポール(死の帳)
上級ピットゲート(ドレッドメルド), 肉塊の心臓(肉塊の核), キメラ, デバウアー, 不自然な闇(ノクトル), レヴナント, 灰色の肉体(メタルホラー), ノチオスフィア, 血の雨, 捻れたオベリスク, 崩壊したオベリスク, 歪んだオベリスク, 黄金のキューブ, 不自然な遺体
究極ヴォイドモノリス覚醒, 不自然な闇, ヴォイドモノリス

イベント名と存在名と敵名が異なる場合がありますので、それぞれの名前を併記しました。

あると便利な物まとめ

Lv存在あると便利
基礎サイトスティーラーグール
基礎デスポール(死の帳)運搬ペット
上級ピットゲートグール
上級キメラ迫撃砲
上級デバウアーペットかグール
上級不自然な闇(ノクトル)妨害フレアパック
上級レヴナント近接式探知器
上級歪んだオベリスクグール
究極ヴォイドモノリス妨害フレアパック

ある程度準備してから上級へ移行した方が安全です。

スタン時間

Lv存在フレア手榴弾EMP
基礎フィンガースパイク2秒無効
基礎トライスパイク2秒無効
基礎タフスパイク2秒無効
基礎バルブフリーク2秒無効
基礎サイトスティーラー4秒無効
基礎ゴアハルク4秒無効
上級ドレッドメルド1秒無効
上級キメラ2秒無効
上級デバウアー4秒無効
上級ノクトル無効無効
上級レヴナント4秒25秒
上級メタルホラー3秒5秒
上級ノチオスフィア2秒12.5秒

敵全体の傾向

ほぼ近接攻撃
遠距離攻撃する敵が非常に少ないです。シールドベルトは絶対に必要な装備ではありませんし、存在戦ではカバーを意識しなくても良いです。
ほぼ通常襲撃
シャンブラーが破壊タイプのように行動しますが、他は通常タイプか放浪タイプです。
野戦多め
Anomalyクリアを目指す場合、野戦を行う機会がそれなりにあります。野戦だと、近接担当かペットがある程度いた方が安定します。銃を装備して、手術や触手で近接攻撃を強化し、遠近両方に対応するのも良いです。
囚人を捕らえる機会が少ない
人の襲撃が減るため、襲撃者を捕縛する機会も減ります。

フレッシュビースト(救難信号)

総評
敵脅威★★★
面倒さ★★
救難信号の際の敵の行動
人間の敵の場合、敵の1人がこちらを視認したら、敵全員で襲ってきますが、フレッシュビーストは1体1体が視認してから反応します。そのため、各個撃破が可能です。
day36
通常襲撃の際の敵の行動
通常襲撃でフレッシュビーストが出現した場合、入植者を目指して向かって来ます。
フィンガースパイクの能力と対策
弱いのですが、移動速度がかなり速いです。近接担当を用意し、しっかりと受け止めることが重要です。
トライスパイクの能力と対策
死亡した瞬間、3体のフィンガースパイクに分裂します。こちらも数で対応するのが一番ですが、1人で対応せざるを得ない場合は、近接担当の方が無難です。
タフスパイクの能力と対策
遠距離攻撃をしてくるのですが、人間に比べれば弱いです。高威力の銃があれば、先制攻撃であっさり倒せます。
バルブフリークの能力と対策
死亡した瞬間、トライスパイクやフィンガースパイクに分裂します。分裂して側面や背後に回られる可能性もありますので、狭い所で密集して、入り込む隙間をなくすと良いです。

サイトスティーラー

総評
敵脅威★★
面倒さ★★★
敵の行動
サイトスティーラーは見えず、入植者のすぐ近くまで来て、ようやく存在に気付きます。サイトスティーラーはペットを無視し、人だけを狙います。ペットもサイトスティーラーに気が付きません。
day18
敵の能力
近接攻撃だけですが、なかなか高威力です。守備は弱いです。弱めの機械化カマキリをイメージすると良いです。
対策:門番グール
グールでもサイトスティーラーを発見できます。徴兵して外に立たせたり、制限ゾーンで外を放浪させておけば、サイトスティーラーを引き付けて発見してくれます。
対策:近接式探知器
近接式探知器があれば、その範囲内に来た不可視の存在を可視化してくれます。拠点の四隅か拠点外に置いて、早めに発見した方が良いです。
ただ、近接式探知器を研究するには、一度サイトスティーラーに襲われる必要がありますし、素材のバイオフェライトを入手しておかなければなりませんので、準備に時間がかかります。
対策:ペットを追従
普段から採掘などの担当者にペットを追従させておけば、突然敵に襲われても、死ぬリスクは大幅に減ります。
対策:全員で索敵野戦
サイトスティーラーは1体とは限りません。誰かが襲われたら、入植者全員が集結し、そのまま全員で掃討戦を行うと良いです。拠点の周囲をしばらく索敵して、それでも襲われなくなったら、敵を殲滅できたと推測できます。
戦利品:皮
解体すると、捻じれた肉とドレッドレザーが採れます。このドレッドレザーは、サイの皮に近い性能があります。その服を着ると心情が2下がりますが、序盤なら十分に魅力的な素材だと思います。

シャンブラー

総評
敵脅威★
面倒さ★
敵の行動
放浪モードの時は、周辺をうろうろするだけで、時間経過で勝手に死にます。人やペットに近づかれると、戦闘モードに変わります。
戦闘モードの時は、人でもペットでも襲います。対象が室内に逃げても、壁や扉を破壊します。
敵の攻撃目標
検証したところ、戦闘モードのシャンブラーは人やグールやペットがいる場所を目指しました。ベッドを目指す破壊タイプとは、攻撃目標が異なります。
対策:無視
放浪モードだったら、無視すれば良いです。収容しても、調査対象としては最低の存在です。

悪霊(グール)

総評
敵脅威★★
面倒さ★★
敵の行動
マップに出現したら、すぐに人に向かって来ます。
敵の能力
治癒能力が高いこと以外、素手と裸の元人間です。基本的には弱いのですが、[腐食心臓]などがある個体には注意が必要です。
対策:普通に防衛
蛮族の通常襲撃と同じです。治癒能力が高く、ダウンさせただけでは復活するため、プレイヤーの操作でトドメを刺す必要があります。
戦利品
死ぬ際、破片を落としやすいです。
戦後処理
グールの死体は人間と同じ扱いです。解体したら人皮が採れますが、入植者の心情が下がります。

ゴアハルク

総評
敵脅威★★
面倒さ★★
敵の能力
遠距離攻撃が可能で、近接防御が高く、遠距離防御が弱いです。以前は近接攻撃が弱かったのですが、アップデートで調整されました。体力が高いようで、死なずにダウンすることが多いです。
敵の行動
全体としては、通常襲撃と同じです。ゴアハルク個人の行動としては、こちらを発見すると、遠距離攻撃できる距離を保とうとします。
対策:普通に防衛
遠距離攻撃中心の防衛陣地なら、カバーを利用できる分だけこちらが有利なので、普通に撃ち合って勝てます。画像のような防衛陣地なら、入って、逃げて、攻撃できないからまた入ってきますので、ほぼノーダメージで勝てます。
day34
戦利品:収容
ゴアハルクは、基礎の存在の中では知識もバイオフェライトも多めです。生き残りやすいので、捕縛もしやすいです。
戦利品:人皮
ゴアハルクを解体すると、捻じれた肉と人皮が手に入ります。人を解体した場合と違って心情も下がりませんので、人皮製品で金稼ぎできます。

デスポール(死の帳)

総評
敵脅威★★
面倒さ★★★★
イベントの内容
降り注ぐ屍灰が屋外にある死体をシャンブラーに変えます。骨だろうと動物の死体だろうと、全てシャンブラーになります。
通常、シャンブラーの活動時間は数時間ですが、死の帳(とばり)の場合、死の帳が終わるまで活動しますし、死んでもすぐにシャンブラーとして復活します。死の帳は約3日間続き、死の帳が終わって数時間経つと、シャンブラーはまた動かない死体に戻ります。
シャンブラーの行動
出現した位置で放浪します。入植者やペットが近づくと襲ってきます。
シャンブラーの能力
生前の能力を引き継ぎます。足の速い動物なら、シャンブラーになっても足が速いです。
対策:普段から肉食動物をすぐ処分
普段から肉食動物をすぐに倒しておけば、死体の数自体を抑えられます。これが基本です。
対策:普段から動物の死体も処分
新鮮な動物の死体は回収する方も多いでしょうが、死の帳のことを考えると、普段から腐った死体や白骨化した死体も処分した方が良いです。処分方法は、1か所に集めて燃やすのも良いですし、先触れの木の範囲に置いておくのも良いです。制限ゾーンを利用して運搬ペットに死体運搬だけさせておけば、このイベントを不発にすることもできます。
対策:埋葬
シャンブラーを倒し、地面に埋葬すれば、もうシャンブラーにはなりません。何の準備もない状態で死の帳が発生した場合の対処法ですが、かなり面倒です。
対策:手榴弾で駆除
手榴弾でシャンブラーを倒し、そのまま骨ごと破壊すれば、もうシャンブラーにはなりません。味方を誤爆するといけないので、操作が難しいです。
対策:室内死体置き場
死体置き場の上に屋根があるだけなら、シャンブラーとして復活されますが、屋根付きの部屋の中に入れれば、シャンブラーになりません。シャンブラーを駆除し、死体部屋に運べば、確実にシャンブラーの数を減らせます。
応用:亀で戦闘訓練
普段からあえて亀だけ拠点の近くに放置して、亀だけシャンブラー化させます。敵との戦闘では格闘経験や射撃経験が多いので、シャンブラー亀を利用すれば、効率的に入植者を育成できます。

ピットゲート

総評
敵脅威★★★★
面倒さ★★★★
イベント内容
マップ内にピットゲートと共にフレッシュビーストが出現しますが、これは前哨戦です。ピットゲートに入って洞窟で行うのが本戦です。
ピットゲートへの入り方
入植者を選択して[ピットゲートへ入る]を選ぶと、その個人だけが入ります。ピットゲートを選択して[ピットゲートへ入る]を選ぶと、キャラバン編成のような画面でペットや物資も持ち込むことができます。
day69
洞窟の気温
極寒の土地の真冬に入っても、洞窟内の気温は10度台で保たれています。
洞窟の形状
洞窟内は、肉塊を破壊しながら先へ進む構造です。岩壁を掘り進むことでしか到達できない空間やお宝はありません。
裏技:洞窟の変更
洞窟の構造は最初に入った際に決まるので、直前でセーブしてから入れば、ロードで戻ると次は別の形状になります。虫がいる洞窟を避けるのも良いです。
敵の種類
フィンガースパイク、トライスパイク、タフスパイク、バルブフリークがいて、ボスがドレッドメルドです。洞窟の生成によっては、虫がいることもあります。
対策:ブリーチアックス
ブリーチアックスで肉塊を攻撃すると、その周辺までまとめて消えます。1人が持っているだけで、どんどん先へ進むことができます。逆に、モロトフのカクテルなどの炎攻撃は避けた方が良いです。どんどん燃え広がり、洞窟内の気温がどんどん上がります。
対策:グール先発隊
グールは睡眠が不要で、自動で傷が回復し、肉はフレッシュバルブで補充できますので、グールのみで先に調査させた方が楽です。肉袋を解体し、[身悶えする音]の位置を確認したら、いよいよ本隊を合流させます。
対策:狭い場所でボス戦
ドレッドメルドに近づくと[身悶えする音]という警告が出て、その肉塊の奥にドレッドメルドがいることが分かります。ドレッドメルドを倒しても次々と分裂しますので、狭い地形で密集して、そこに誘い込んで倒すと良いです。
day69
戦利品
潰れた機械、インセクトゼリー(虫がいる場合)、肉袋、バイオ液化燃料です。潰れた機械は通路脇にあることが多く、肉袋は肉塊の奥にあることが多く、バイオ液化燃料は開けた場所にあることが多いです。
帰るまでが戦闘
ボスを倒すと肉塊が崩壊し、それまで隠れていた敵とも接するようになります。帰るまで安心できません。
ピットゲートからの出方
ピットゲート出口を選択して[地表へ上がる]を選ぶと、指定したペットや物資を回収してから脱出できるのですが、勝手に動き回って危険ですし、出る前に入植者の徴兵を解除しなければなりません。物資はプレイヤーの操作で拾わせて、出口までの移動と戦闘もプレイヤーが操作した方が良いです。

肉塊の心臓(肉塊の核)

総評
敵脅威★★★
面倒さ★★★
イベント内容
マップに[肉塊の心臓]が出現し、肉塊を増殖し続けます。[神経帯]を3つ破壊し、その中の[肉塊の神経塊]を3回調査すると、心臓の倒し方が判明します。
敵の能力
フィンガースパイクなどが周囲を徘徊していますが、これらは問題ありません。迫撃砲のような[肉塊のスピッター]だけは要注意ですので、見つけたらすぐに処分しましょう。
対策:先制攻撃
肉塊は凄い勢いで増殖するため、[神経帯]や[肉塊のスピッター]が肉塊に埋もれてしまうこともあります。[肉塊の心臓]が出現する前に隊列を組み、出たと同時に破壊すると良いです。次の[神経帯]が出るのは翌日ですので、これらを破壊したら一旦帰ります。
day73
裏技:墓ロード
肉塊は墓のマスには成長しませんので、心臓まで墓ロードを作っておくと、その近くまで侵攻しやすくなります。
day73
戦利品
[肉塊の核]を捕獲できます。研究による知識量が3番目に多いです。また、収容している間、定期的に捻れた肉が湧き出ます。

キメラ

総評
敵脅威★★★
面倒さ★★
敵の行動
マップ端でうろついています。ダメージを受けると攻撃を開始します。戦闘が長引くと、途中で離脱して拠点近くをうろうろしますが、またダメージを受けると襲来します。
敵の能力
キメラの移動速度は3.6セル/秒で、人間(4.6セル/秒)よりも遅いのですが、ダメージを受けると1.75倍の6.17セル/秒に加速します。動物最速の馬(5.8セル/秒)より速いです。攻撃力はグリズリーと同じです。
day102
対策:迫撃砲
狙撃銃で遠方から攻撃しても、加速したキメラからは逃れられません。迫撃砲で攻撃し、防衛陣地で迎撃するのが良いです。
戦利品:皮
解体すると、捻じれた肉とドレッドレザーが採れます。ドレッドレザーはサイの皮に近い性能がありますが、この時期だともう不要なはずです。ドレッドレザーのままでは売れませんが、服に加工すれば売れます。

デバウアー

総評
敵脅威★★★★
面倒さ★★
敵の行動
敵の行動自体は通常襲撃と同じです。攻撃可能な人かペットを目指してツッコんできます。
厄介なのが、近距離からジャンプしてこちらを飲み込むことです。飲み込まれた人や動物は何もできませんが、飲み込んだデバウアーもじっと動きません。飲み込まれても、消化される前にデバウアーを倒せば、生還できます。
水場から出現
実際のプレイでは確認していませんが、川や海から出現することもあるようです。
敵の能力
耐性が高く、体力も高いです。1体1体がスランボに近い打たれ強さを持っています。しかし、体格が大きいため、銃弾はほぼ当たります。
対策:ペットを食べさせる
最前線にペットやグールを立たせ、それを食べさせれば、後は無抵抗の敵に集中砲火を浴びせるだけです。高威力の銃をそろえてあれば、ペットが軽傷を負うだけで、入植者は無傷で勝てます。
day91
対策:炎上させる
デバウアーが燃えると、飲み込んだ生物を吐き出します。遺伝子や装備で燃えにくくした人を囮にして、デバウアーに飲み込ませ、そこを火の海にすれば、火傷ダメージなどで倒せます。
戦利品:皮
解体すると、捻じれた肉とドレッドレザーが採れます。ドレッドレザーはサイの皮に近い性能がありますが、この時期だともう不要なはずです。ドレッドレザーのままでは売れませんが、服に加工すれば売れます。

不自然な闇(ノクトル)

総評
敵脅威★★★
面倒さ★★★★
イベント内容
マップ全体が暗闇に覆われ、暗闇部分にいると、見えない何者かに攻撃されます。マップ内にノクトリスという物体があるので、それを全て破壊しましょう。
対策:トーチランプの道
トーチランプで明るい道を作りながらノクトリスに到達し、それを破壊します。2人くらいでキャラバン隊を編成して丸太を大量に持ち、その丸太でトーチランプを作りながら移動すると、何度も往復しないで済みます。木材が貴重な土地なら、妨害フレアパックで灯りの道を作るのも良いです。
day57
敵の能力
ノクトリスを攻撃すると、暗闇からノクトルが出現します。ノクトルは移動の速い近接タイプですが、光の中では弱くなる特徴があります。トーチランプの光の範囲で戦いましょう。
day57
対策:二番目に近いノクトリスから破壊
ノクトリスは3つ出現し、破壊する度にノクトルと戦うことになるのですが、最後のノクトルは人数が1.5倍多いです。その戦いで大怪我するかも知れませんので、拠点から一番近いノクトリスを最後に破壊するのがおすすめです。
1回目のノクトル戦の時、例え1.5倍の敵数でも余裕だと確信できたら、一番遠いノクトリスを最後に破壊するのも良いです。全てのノクトリスを破壊すると闇が晴れますので、帰りが楽になります。

レヴナント

総評
敵脅威★★★
面倒さ★★★
敵の行動
レヴナントは不可視で、扉を開けることもできます。突然入植者に近寄り、催眠で意識を失わせて、自分はマップ内のどこかに隠れます。レヴナントを倒さない限り、催眠は解けません。
敵の能力
催眠以外の攻撃はしませんが、かなり打たれ強いです。
対策:引きこもって迎撃
近接式探知器が反応したら、人もペットも拠点内に入れます。近接式探知器の範囲内の扉を注視し、扉が開いたら、そこにレヴナントがいます。すぐに皆を集結させて、集中砲火を浴びせて倒します。
day112
対応が遅れると、誰かが催眠にかけられ、レヴナントがどこかに隠れます。こうなってからレヴナントを発見するのは非常に大変なので、ファーストコンタクトで確実に仕留めると良いです。
対策:手榴弾EMP
手榴弾EMPを当てることで、レヴナントを長時間スタンできます。レブナントに隠れられた際も、手榴弾EMPをいそうな位置に投げることで、姿を出させることができます。
対策:事後対応
対応が遅れて誰かが催眠にかけられ、レブナントが隠れてしまった場合、ここから見つけ出すのは本当に大変です。バッテリーと近接式探知器を再展示してだいたいの位置を見つけ、その範囲に手榴弾EMPを投げ込むくらいです。
レヴナントの移動経路に[レヴナントの汚れ]が残されていますが、探すのも大変ですし、数も少ないです。この時にレヴナントがいたマスが画像右ですが、このマスには[レヴナントの汚れ]がありません。むしろ、レヴナントがいる場所にのみ[レヴナントの汚れ]を残してほしいですね。
day112
戦利品
レヴナントの脊椎を落とします。これを収容すると、レブナントを収容したことになります。要らない場合は破壊します。レヴナントの脊椎は、不可視のアビリティを使う手術の素材になりますので、残しておいた方が良いです。

灰色の肉体(メタルホラー)

総評
敵脅威★★
面倒さ★★★★
イベント内容
[灰色の肉体]というイベントで寄生生物の触手を発見します。誰かの中に寄生生物が入っているので、誰が寄生されているのかを調査します。
day66
寄生生物は嘘をつく
[尋問]か[外科調査]で寄生生物を調査するのですが、その担当者が寄生生物だった場合、別の寄生生物を発見しても嘘をつきます。
対策:尋問で発見
入植者を囚人として捕らえ、看守が尋問することで、本人か寄生生物かを判断します。発見率は、社交スキルによります。発見した場合、そこでメタルホラーとの戦闘になります。看守の担当者が寄生されている可能性もあるので、社交スキルが高い人が2人以上いることが望ましいです。
対策:灰色の肉体の調査
[灰色の肉体]を調査します。1度調査すると[灰色の肉体]が失われるので、次にまた落ちるのを待つ必要があります。[灰色の肉体]について分析し終わったら、手術の[外科調査]で[灰色の肉体]の持ち主を特定します。
対策:パラメディックが手術
Biotechのメカノイドは寄生されないので、パラメディックに手術を担当させれば、検査結果を疑う必要がなくなります。1人目をパラメディックが担当し、その潔白が証明された人に次からの尋問や手術を担当させるのも良いです。
対策:そもそも怪しい人物は加えない
ヴォイド喚起の直後に怪しい人物の加入イベントが発生した場合、その人物はメタルホラーに憑りつかれています。加入を拒否し、その人物を殺すと、中からメタルホラーが出てきます。特殊なアビリティを持つ人物を仲間に加えるのさえ諦めれば、これが最も早いです。
day95
敵の能力
メタルホラーは打たれ強い近接タイプなのですが、敵1体なら正攻法で圧倒できるはずです。失敗するとしたら、解決を急いで大人数を囚人や麻酔状態にしてしまい、戦力が足りなくなることです。

ノチオスフィア

総評
敵脅威★★★★
面倒さ★
敵の行動
ノチオスフィアは、通常、活動しません。収容も簡単です。ただし、活動レベルが最大になると暴走します。
敵の能力
暴走状態になると、爆発、炎、乱射などの危険な攻撃を繰り返します。さらに、接近されると中距離にワープするため、近接攻撃で押さえる方法も使えません。
収容
ノチオスフィアを収容した際、全存在で最大のバイオフェライトを抽出できます。長い期間収容すると、警告が出て、抑制できなくなります。
対策:敵にぶつける
ノチオスフィアを収容し、調査を繰り返すと、任意の地点に暴走状態のノチオスフィアをテレポートさせられるようになります。ある程度の規模の襲撃にノチオスフィアをぶつければ、敵がノチオスフィアを倒してくれます。
ただ、敵が弱すぎると、敵を全滅させた後に入植者の方へ向かって来ますので、低難易度だとかえって苦労するかも知れません。
修正:スタン耐性
以前は、ノチオスフィアには手榴弾EMPが永遠に効いたのですが、他と同様にスタン耐性が付くようになりました。

血の雨

総評
敵脅威★★★
面倒さ★★★
イベント内容
[血の雨]が降ると、雨に濡れた生物の近接ダメージが最大1.5倍に上がり、やがて殺人鬼化します。[血の雨]の対象は、全生物です。入植者やペットも長時間濡れたら、殺人鬼になります。メカノイドは大丈夫です。
対策:各個撃破が可能な防衛
攻撃ダメージが高くても、1マス幅の通路で各個撃破すれば、特に問題ないはずです。入植者やペットが立つ位置に屋根を張っておくのをお忘れなく。
day81
戦利品
スカリア病と違い、死亡直後に腐敗はしませんので、大量の肉と皮が手に入ります。
防衛に利用する場合
サイキック儀式で[血の雨]を降らせることもできます。近接ダメージが上がる分だけ、狂暴の波動より強いです。しかし、儀式に時間がかかりますし、殺人鬼化するのにも時間がかかりますので、破壊タイプなどにぶつけようとしても、時間的に間に合いません。
反応炉起動後の連続襲撃など、ほぼ毎日襲撃が発生する時期なら、使ってみるのも良いかも知れません。

捻れたオベリスク

総評
敵脅威★★★
面倒さ★★★
イベント内容
マップ内に突如捻れたオベリスクが出現します。オベリスクの活動レベルが最大になると、マップ内の動物がフレッシュビーストになります。継続的に活動レベルを抑制しながら調査すると、変異コマンドが解放されます。
変異コマンド
[変異]は、実行者の体の一部を触手に変化させます。手が変異することもあれば、胃が変異することもあります。[変異]させた場合の結末を調査をしていないのですが、他の存在の結果を鑑みるに、悪い結果になるのでしょう。
オベリスク破壊
マップ上の動物がフレッシュビーストに変わります。ゾウのような大型の動物は、バルブフリークになります。敵が分裂した際に嫌な位置に入られないように、味方を隙間なく詰めて隊列を組むと良いです。
day113
動物がいない土地でオベリスク破壊
マップに野生動物がいない場合、何もない所からフレッシュビーストが出現します。
day85
対策:動物が少ない時
寒波で動物が去ったり、狂暴の波動で動物がほぼ全滅した時を狙ってオベリスクを破壊すれば、敵の数が大幅に減ります。

崩壊したオベリスク

総評
敵脅威★★
面倒さ★★
イベント内容
マップ内に突如崩壊したオベリスクが出現します。オベリスクの活動レベルが最大になると、大量の複製人間に襲われます。継続的に活動レベルを抑制しながら調査すると、複製コマンドが解放されます。
複製コマンド
[複製]は、名前も年齢もスキルも情熱も才能も怪我も全く同じ人物を複製するコマンドです。細かい部分では、義肢や義眼などは複製されません。人間関係や絆も複製されません。[死を拒む者]は複製されます。
day94
ただ、この複製人間には障害があり、半日後から徐々に意識が下がり、3日後にはほとんどの仕事ができなくなります。さらに、本人と複製人間の両方に[複製病]が発病し、最終的に両人とも寝たきりになります。どちらかは殺せば、もう一方の[複製病]が徐々に回復します。
オベリスク破壊
オベリスクを破壊すると大量の複製人間に襲われますので、事前に砦を築き、そこからオベリスク破壊と防衛をすると良いです。
day96
試してないのですが、[複製]した直後にオベリスクを破壊したら、複製人間に障害が発生しないかも知れません。

歪んだオベリスク

総評
敵脅威★★★★
面倒さ★★★★★
イベント内容
マップ内に突如歪んだオベリスクが出現します。オベリスクの活動レベルが最大になると、味方が異空間(公式名称が迷宮の部屋)に転移されます。継続的に活動レベルを抑制しながら調査するか、あえて攻撃して活動レベルを最大に上げるか、どちらかを選択します。
day49
調査を続けた場合
オベリスクの研究を続けると、このオベリスクの機能が判明し、[テレポート]コマンドが開放されます。[テレポート]を利用すると、任意のタイミングで任意の入植者1人を迷宮の部屋へテレポートさせることができます。
活動レベルが最大になった場合
活動レベルを抑制しなかったりオベリスクを攻撃して活動レベルを最大に上げると、ランダムな入植者数割(+ペット)が迷宮の部屋へテレポートされます。グールは行けません。
迷宮の部屋
強制的に別マップに転移されますので、出口のオベリスクを探します。1人がオベリスクを起動すれば全員が生還できますので、挑戦する人数は多いほど良いです。
day49
エッチングが指す方角
床にメモが書いてあることがあり、それを調べることで出口の方向が分かります。マップの位置を指すのではなく、メモからの方角を指します。
day91
迷宮の部屋の敵
フィンガースパイクがいます。部屋が狭いので、近接武器か自動式ショットガンで戦うのがおすすめです。
対策:娯楽と睡眠を満たしてキャラバン隊で破壊
脱出には意外と時間がかかります。娯楽と睡眠を満たし、キャラバン隊を編成して一人一人に薬草や食料やスパイクトラップを持たせ、それからオベリスクを攻撃して、迷宮の部屋に挑戦すると良いです。
戦利品
迷宮の部屋から脱出すると、迷宮の部屋にあった敵も死体も物もマップに戻されます。

黄金のキューブ

総評
敵脅威
面倒さ★★★★
イベント内容
人々が黄金のキューブに魅せられます。黄金のキューブに魅せられた人は、仕事や徴兵を放棄してでもキューブの彫刻を作ります。
対策:調査して麻酔かけて無力化
黄金のキューブの調査を続けることで無力化の方法が分かるのですが、無力化すると執着した人が狂暴化します。該当者に麻酔をかけてから無力化すれば、狂暴化も起きません。
day130
戦利品
黄金のキューブを無力化すると、ゴールドになります。

不自然な遺体

総評
敵脅威
面倒さ★★
イベント内容
入植者と全く同じ遺体が落ちてきます。その遺体は、時々本人の近くにワープします。その間、本人は心情が下がります。
正解:調査して破壊
その遺体を調査すると、安全に破壊できるようになります。安全に破壊できるようになったら、速やかに破壊しましょう。
失敗:調査以外の方法で破壊
この遺体を食べたり燃やしたりして破壊した場合、その後も本人の心情が下がったままになります。
失敗:調査対象として保持
本人の心情さえ問題なければ、遺体を破壊しないで、その後も上級調査の対象として利用することができますが、しばらく後に遺体が消えて、結局、本人の心情が下がったままになります。

ヴォイドモノリス覚醒

総評
敵脅威★★★★
面倒さ★★★
イベント内容
ヴォイドモノリスを覚醒させると、いよいよ最終決戦です。ヴォイド構造体2つとフレッシュビーストの竪穴6つが出現します。ヴォイド構造体2つを起動するのが目標です。
敵の種類
ヴォイド構造体の周囲にメタルホラーがいて、フレッシュビーストはこちらへ向かって来ます。
ヴォイド構造体起動
ヴォイド構造体を1つ起動たびに、新たに2組の敵が湧きます。出現する敵の種類は、ゴアハルク、シャンブラー、サイトスティーラー、ノクトル中からランダムです。この時に湧くシャンブラーは破壊タイプのように壁を破壊しますので、拠点の構造によっては面倒になります。
裏技:敵種類選別
ヴォイド構造体を起動する前にセーブしておけば、出現した敵がどうしても嫌だった場合、やり直すこともできます。
対策:野戦が得意なら普通に
ヴォイド構造体を起動した後に敵が湧くのですが、野戦が得意なら、そのまま殲滅させれば良いです。
対策:野戦が苦手なら同時起動
まずはフレッシュビーストを倒し、それからメタルホラーを倒します。急がなくて良いです。
両方のメタルホラーを倒し、それから両方のヴォイド構造体を同時に起動すれば、狂暴の波動で次に湧く敵を削れます。
day132
次のフェーズの条件
時間が経過すると[迫る闇]と表示されて、それから[不自然な闇]となり、マップ全体が暗闇になります。そして、新たなヴォイド構造体が出現します。

不自然な闇

総評
敵脅威★★★★★
面倒さ★★★★
イベント内容
新たなヴォイド構造体が3つ湧きます。その周囲にはメタルホラーがいます。3つのヴォイド構造体を起動するのが目標です。
不自然な闇
暗闇部分にいると、継続的に小ダメージを受けます。前のフェーズとの間に多少時間がありますので、その間に要所要所に灯りを付けておくと良いです。
ヴォイド構造体起動
ヴォイド構造体を1つ起動たびに、新たに2組の敵が湧きます。起動に36秒かかりますので、不可視の効果時間だけで起動するのは難しいです。
対策:ヴォイド構造体を起動する時は全員屋外
シャンブラーは、人かグールかペットを攻撃目標に移動します。ヴォイド構造体が起動する時に全員屋外にいれば、シャンブラーが出ても野戦で撃退できます。
day121
対策:ソーラーピンホール
照明器具は敵に破壊されますが、超能力のソーラーピンホールなら破壊されません。防衛陣地や拠点の周囲などにソーラーピンホールを使っておけば、クリアまで照らし続けてくれます。

ヴォイドモノリス

総評
敵脅威★★★★★
面倒さ★★★
イベント内容
ヴォイド構造体を起動したことにより、大量の敵が湧き出ます。一定量(一定時間かも)の敵を倒すと、ヴォイドモノリスが覚醒します。覚醒したモノリスに触れるとクリアです。
day136
敵の行動
敵の種類はこれまでと同じです。
対策:別動隊でクリア
防衛陣地で守ることになるでしょうが、モノリスが覚醒したら、最低1人はそこへ行く必要があります。クリアすると敵も消えるので、足の速い人達でさっさとモノリスに触れてしまうのが良いです。
day136
対策:モノリス隣に小部屋
モノリスの隣に小部屋を作っておけば、不可視などを使ってそこに入り、安全に起動させることができます。
クリア後の変化
異空間で[ヴォイドノードに触れる]とエンディングなのですが、そこの選択肢でエンディング後にちょっとした違いがあります。[リンクを破壊する]を選ぶと他勢力との友好値+50になり、[ヴォイドを受け入れる]を選ぶと非人間になります。非人間の特徴は以下の通りです。
 ・回復 100HP/日
 ・研究効率x200%
 ・精神感応性x200%
 ・睡眠欲求なし
 ・快適性欲求なし
 ・美しさ欲求なし
 ・アウトドア欲求なし
 ・痛み-50%
 ・動物スキル-12
 ・社交スキル-12
 ・芸術スキル-12
 ・死を拒む者+3回
 ・ヴォイドの恐怖 対象が逃げ惑うアビリティ。
その他の攻略
Royalty攻略
Biotech攻略