Anomaly裏技

インシネレーターで壁の向こう側に着火

インシネレーターの通常攻撃は、攻撃目標さえ射程内なら、壁の向こう側にも炎が届きます。

曲がりくねった細い通路に敵を誘導すれば、敵が正面に来る前に火を付けることができますし、壁を攻撃するシャンブラーに壁の内側から火を付けることもできます。

■■■■
   
■■■■■■■■■■
      味 味
■■■■■■■■■■■■
    

最少人数でサイキック儀式

サイキック儀式の品質による影響が精神ショックの確率だけの場合は、儀式の参加人数は少ないほど効率的です。

例えば[ヴォイド喚起]の場合、儀式の品質が低いと実行者が闇の精神ショックで4時間意識を失います。儀式の詠唱時間が2時間ということを考えると、5人で2時間詠唱して計10時間消費するより、1人で詠唱に失敗して6時間消費した方が時間消費が短いです。

儀式の品質は、破片ビーコンを4つ置くだけでも十分に上がります。

存在に殺人鬼をぶつける

サイキック儀式の品質が低い状態で[動物の誘引]を行うと、高確率で殺人鬼がやって来ます。この殺人鬼は存在も攻撃しますので、面倒な存在を潰すのに便利です。

基礎存在のみで上級研究

基礎存在を7つ以上調査して、ヴォイドモノリスと同調すると、次からは上級存在が登場するようになります。しかし、上級存在は意外と面倒なので、あえて基礎存在で止めて、宇宙船脱出を目指すのも良いです。

上級存在が1つもなくても、研究さえアンロックされていれば、書物で上級研究を進めることはできます。シーラム系も、わざわざアノマリー研究をアンロックしなくても、交易で買えることがあります。

つまり、アノマリーの面倒な部分を避けて、おいしい部分を利用できるということです。

授与式で見えない敵の判別

Royaltyの爵位の授与式は、敵がいると即座にキャンセルされます。ヴォイド喚起を行っても何も起きなかった場合、サイトスティーラーを全て倒したか知りたい場合、授与式を要請することで見えない敵がマップにいるか判別できます。

オベリスクの安全な破壊

オベリスクを攻撃すると活動レベルが上がり、活動レベルが100%になると襲撃などのイベントが発生します。

しかし、活動レベルを抑制しつつ、安全な範囲でオベリスクを攻撃すれば、徐々にオベリスクのHPを削れます。オベリスクのHPが減るほど抑制が効きにくくなるため、HP1800くらいまで減らしてから0近くまで抑制し、それから手榴弾を4回投げてHP1000にし、最後に5人で手榴弾を投げれば、イベントを発生させることなく安全にオベリスクを破壊できます。

入植者が15人いれば、全員同時に手榴弾を投げることで、一瞬で破壊することもできます。

死を拒む者から摘出

[死を拒む者]が付いた敵が出現することがあります。彼らを囚人として捕らえ、手術で臓器を摘出して死亡させても、臓器がそろった状態で復活します。1人から2人分摘出できるということです。

複製病の治療

入植者を複製しても、やがて本体と複製体の両方が複製病に罹ります。しかし、複製体をグールにして、そのグールを殺し、複製病が治ってからグールを蘇生すると、両人とも複製病が再発しません。

ただ、2024年5月4日のアップデートでグール蘇生に関する修正があったようなので、この裏技も修正された可能性があります。

黄金のキューブの安全な無効化

黄金のキューブの調査を続けることで無力化の方法が分かるのですが、無力化すると執着した人が狂暴化します。

しかし、該当者に麻酔をかけてから無力化すれば、狂暴化も起きません。

肉塊の心臓に墓ロード

day73

肉塊は墓のマスには成長しませんので、心臓まで墓ロードを作っておくと、その近くまで侵攻しやすくなります。

他には、墓ロードで区画を分けたり、墓で扉が塞がれるのを防いだりすることもできます。

グールで襲撃規模抑制

MODを利用して襲撃規模を確認しながらプレイしたところ、グールの脅威ポイントはペットと同じでした。

強化したグールはペットよりも圧倒的に強く、脅威ポイント当たりの強さでも人間より上ですので、近接担当はグールに任せるのがおすすめです。

シャンブラーの脅威ポイントは元の生物によりますが、おおむね入植者ほどあります。小規模な拠点でシャンブラーを利用する場合は、敵が出現してからの方が無難です。

グールの武器

グールは何も装備できませんが、手術で機械化かぎ爪を移植することはできます。人間にとっては微妙な性能ですが、グールにとっては大幅な強化です。

グールならどんな状態からも蘇生

グール蘇生シーラムを利用すれば、グールの死体が腐敗しても、白骨化していても、問題なく蘇生できます。序盤にグールが死んでしまっても、その死体を保管しておきましょう。

死ぬことが確実な病人や治せない怪我がある入植者がいた場合、リザレクトシーラムやヒーラーシーラムを入手するのを気長に待つのも良いですが、グール化を決断してしまうのも良いです。グールなら、欠損も障害も治ります。

グールによる消火

グールは本来、何も仕事ができないのですが、徴兵してから火の隣に立たせれば、その周囲の消火活動はしてくれます。

グールが飢えたら殺害

グールが飢え、こちらを裏切ったら、もう仲間に戻すことができなくなります。グールの飢えは、人間の心情低下よりも大きな問題です。

肉が切れ、野生動物もいなくて、グールが飢えることが確実な場合、いっその事、グールを殺してしまった方が良いです。肉さえ手に入れれば、蘇生は簡単です。

シャンブラー誘導

day121

シャンブラーの攻撃目標を検証したところ、人かグールかペット(おそらくメカノイドも)を狙うことが分かりました。ベッドを狙う破壊タイプとは異なります。

シャンブラーの誘導は意外と単純で、敵の攻撃目標の全てが屋外に出るだけです。敵が出現してから屋外に出ても、完璧には誘導できない場合もありますので、ヴォイド構造体を起動する際は、敵が出現する前に全員外へ出ておいた方が良いです。

当然、野戦になりますが、暗闇を移動しながら壁を攻撃するシャンブラーを1体1体倒すより、明るい所で全ての敵を迎撃した方が簡単です。

戦闘向きでない入植者やペットがいる場合、事前にキャラバン隊でマップ外に出しておくのも良いです。不要なアイテムを持たせておけば、資産下げにもなります。

ピットゲートへの持ち込み

入植者を選択して[ピットゲートへ入る]を選ぶと、その個人だけが入りますが、ピットゲートを選択して[ピットゲートへ入る]を選ぶと、キャラバン編成のような画面でペットや物資も持ち込むことができます。

ピットゲートに有毒廃棄物パック投棄

Biotechでメカノイドを利用していると、有毒廃棄物パックが溜まります。ピットゲートを攻略する際、有毒廃棄物パックを持ち込んで、そこに投棄してからドレッドメルドを倒せば、地中に棄てることができます。ドレッドメルトを倒してから急いで捨てるのも良いです。

バイオフェライト75個が必要ですが、サイキック儀式を利用して好きなタイミングでピットゲートを作ることもできます。

ただ、これは開発側の見落としの可能性も高いので、今後のアップデートで汚染が地上に現れるように修正されることも予想されます。

ドレッドメルドへの火攻め

ピットゲートの洞窟内も、火を点けることで気温が上がりますが、徐々に気温が下がります。この洞窟のイメージとしては、天井に穴がある部屋です。

day49

ドレッドメルドの位置が判明したら、その周囲に火を点け、その区画を岩壁で囲ってしまえば、その区画だけ大幅に気温が上がり、そのままドレッドメルドを殺すこともできます。後々開通しそうな裏側(画像の建設中の位置)もあらかじめ塞いでおくことがポイントです。

この方法の良い点は、ドレッドメルドを倒した際に湧く敵も閉じ込めることができる点です。入植者は安全に退避し、死ぬのを待つだけで良いです。

別マップの選定

ピットゲートや迷宮の部屋(歪んだオベリスク)の形状は、初めて入った時に決まります。直前にセーブして、それから入り、形状が気に入らなかったらロードで戻れば、好みの形状になるまでなり直すことができます。

ヴォイド構造体起動後の敵の選別

ヴォイド構造体を起動する前にセーブしておけば、出現した敵がどうしても嫌だった場合、ロードでやり直すこともできます。

野戦を回避してヴォイド構造体起動

キャラバン隊を編成して木材を15本持ち、RoyaltyのジャンプやBiotechのロングジャンプで敵を回避しながらヴォイド構造体まで移動し、構造体の隣に木壁で小部屋を作り、その小部屋でヴォイド構造体を起動し、またジャンプで拠点に戻れば、全く野戦を行わずに1人でヴォイド構造体を起動することができます。

宇宙船完成後にヴォイドモノリス覚醒

アノマリー襲撃発生中は他の襲撃が発生しないので、ヴォイドモノリスを覚醒させて、それから宇宙船反応炉を起動すれば、拠点内に閉じこもっているだけで反応炉の準備が完了します。

あまりにあっけない幕切れなので、アップデートで修正されるかも知れません。

アノマリークリア後の非人間

エンディング直前の最後の選択肢で[ヴォイドノードに触れる]を選ぶと、クリア後にヴォイドノードに触れた者が非人間になって帰って来ます。

この人物は特別なステータスになり、グールのような回復力も得ます。四肢がもげても、臓器を抜いても、すぐに再生されます。

エンディングの後もプレーを続ける場合、この臓器を資金源にするのも良いですし、味方の医術スキル上げに利用するのも良いです。

その他の攻略
Royalty攻略
Biotech攻略