Anomaly極寒グールの実例

Anomaly極寒グールの実例

設計図

開始時の設定

1年目夏2日:設計図と防衛計画

1年目夏4日:部屋化

1年目夏6日:グールの肉の鞭

1年目夏14日:温室栽培、脅威ポイント

1年目秋1日:先触れの木

1年目秋12日:脅威ポイント計算式の詳細

1年目秋13日:脅威ポイント計算式の詳細2

1年目冬12日:ドレッドメルド戦で戦死

1年目冬14日:奇妙な遺体

1年目冬15日:グールの死と脅威ポイント

1年目春3日:不自然な闇

2年目夏4日:1年経過、拠点紹介

2年目夏8日:腐敗グールの蘇生

2年目秋3日:崩壊したオベリスクで複製グール

2年目秋5日:グールにも複製病

2年目秋8日:オベリスク起動、コピー人間戦

2年目秋10日:複製病の治療法

2年目秋11日:捻れたオベリスク

2年目冬5日:グールの飢餓

2年目冬6日:不審者の正体

2年目冬8日:虫の襲来の脅威ポイント

2年目冬10日:インシネレーター防衛

2年目冬10日:交渉人

2年目春6日:ノチオスフィア

2年目春11日:準備完了、拠点とグール紹介

2年目春12日:モノリス覚醒、最終決戦の作戦

2年目春13日:ヴォイド構造体起動1つ目

2年目春14日:ヴォイド構造体起動2つ目

2年目春14日:インシネレーターで死体処理

2年目夏1日:不自然な闇

2年目夏1日:2つ目のヴォイド構造体起動

3年目夏2日:3つ目のヴォイド構造体起動

3年目夏2日:クリア、ヴォイドに触れた者

シャンブラー対策の追加検証

シャンブラー誘導の検証

資産データ

まとめ

その他の環境の実例

実例Version気候コンセプト
初心者向け実例解説1.11.1.2618温帯森林裏技等不使用
初心者向け実例解説1.31.3.3080サバンナ大農園,出城
中級者向け実例解説1.41.4.3641針葉樹林温室栽培
温帯森林拠点の実例(旧)1.0.2231温帯森林大規模農業
温帯森林拠点の実例1.01.0.2408温帯森林トンネル対策
温帯森林拠点の実例1.31.3.3067温帯森林破壊誘導
ネイキッドの実例1.01.0.2282針葉樹林トンネル誘導
砂漠ネイキッドの実例1.31.3.3087極限砂漠大農園,植林
大氷原拠点の実例1.01.0.2282大氷原タレット迎撃
大氷原拠点の実例1.11.1.2654大氷原陽動防衛
大氷原拠点の実例1.31.3.3074大氷原家畜壁,出城
海氷拠点の実例(旧)1.0.2282海氷敵拠点で収奪
海氷拠点の実例1.01.0.2408海氷運に頼らない
着陸した宇宙船の実例1.0.2282針葉樹林
熱帯雨林
1年でクリア
単身クリアの実例1.01.0.2282サバンナ連続襲撃回避
単身クリアの実例1.21.2.2900温帯森林火攻め
格闘縛りの実例1.0.2282ツンドラ近接攻撃のみ
壁扉なし拠点の実例1.0.2408熱帯雨林野外拠点
1.1新要素の活用例1.1.2552サバンナ幻の一品量産
煙幕突撃
天下統一の実例1.1.2561温帯森林敵派閥全滅
問題児拠点の実例1.1.2624砂漠拠点外屋根化
収穫0%拠点の実例1.2.2753ツンドラ拠点外屋根化
戦闘禁止プレイの実例1.21.2.2753温帯森林人の戦闘禁止
戦闘禁止プレイの実例1.31.3.3326熱帯雨林大量の象と槍
更なる絶望の実例1.1.2570サバンナトンネルvs虫
更なる絶望の実例21.1.2570温帯森林寝室防衛
脅威の規模500%の実例1.2.2719温帯森林カスタム検証
永久死の灰の実例1.2.2900温帯森林シナリオ改造
連日襲撃の実例1.2.2900温帯森林襲撃中も作業
喧嘩民族拠点の実例1.2.2900針葉樹林別居
永住拠点の実例1.21.2.2900温帯森林敵派閥全滅
古代船封じ
洞窟永住拠点の実例1.3.3287温帯森林岩盤バリアー
1.3新要素の活用例1.3.3056熱帯雨林新要素確認
unstable 1.4の実例1.4.3507サバンナ新要素確認
unstable 1.5の実例1.5.4034温帯森林新要素確認
帝国クリアの実例
(帝国クエストクリア)
1.3.3117
Royalty
砂漠Royalty紹介
スキップ防衛
反帝国プレイの実例
(宇宙船建築クリア)
1.3.3117
Royalty
温帯森林派閥数調整
帝国と敵対
Biotech実例解説1.41.4.3613
Biotech
サバンナ新要素紹介
超能力部族の実例
(着陸した宇宙船クリア)
1.3.3117
Royalty
温帯森林研究禁止
アニマツリー
異種族汚染拠点の実例1.41.4.3524
Biotech
汚染
サバンナ
除染,異種族
メカニターの実例1.41.4.3531
Biotech
温帯森林メカノイド
教育永住拠点の実例1.41.4.3542
Biotech
温帯森林全体開発
大氷原吸血鬼の実例1.41.4.3563
Biotech
大氷原アウトレンジ
単身クリアの実例1.41.4.3580
Biotech
サバンナ資産削減
ねこMODの実例1.3.3200温帯湿地NekoWorld

新しい実例ほど洗練されています。また、バージョンアップにより使えなくなった攻略方法もあります。基本的に新しい実例ほど参考になると思います。

設計図

■■■■■■■■■■■■■■■閉■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■
閉罠 罠 罠 罠 罠 罠 罠   罠 罠 罠 罠 罠 罠 罠閉
 ■■■■■■■■■■■■■■閉■■■■■■■■■■■■■■ 
 閉■■■■■■■■■■■■■閉■■■■■■■■■■■■■■ 
■           ■                 閉
■           ■                 ■
■           ■                 ■
■  肉置場・迫撃砲  ■                 ■
■  (一部天井なし)  ■                 ■
■           ■                 ■
■           ■                 ■
■           閉        ■        ■
■■■■■■■■■■■■■                 ■
■   ■   ■   ■       備蓄部屋      ■
■ 収 ■ 収 ■ 収 ■                 ■
■ 容 ■ 容 ■ 容 ■                □■
■   ■   ■   ■                ス■
■■大扉■■大扉■■大扉■                □■
閉           閉           □溶□   閉
■■大扉■■大扉■■大扉■■■閉■■■■■■■■□□□□□□■
■   ■   ■   ■■■閉■■■■■■■■□□□□□□■
■ 収 ■ 収 ■ 収 ■■    ←──→  □□地熱□□■
■ 容 ■ 容 ■ 容 ■■ ↑↑↑↑↑↑↑↑↑□□発電□□■
■   ■   ■   ■■ │││││││││□□□□□□■
■■■■■■■■■■■■■  │││││││││□□□□□□■
■■■■■■■■■■■■□ ↑↓↓↓↓↓↓↓↓↓↑■    ■
■□□□□□□□□台台台ミ |←──→灯←──→|換    ■
■□□研□□□通□寝寝寝□ |↑↑↑↑↑↑↑↑↑|■  囚 ■
■□□○□アナ 袋寝 寝袋 ↓│││││││││↓┏━┓人 ■
■□□○工ライ 台寝寝寝台 薬|││││││││ ┃ ┃部 ■
■□コ○□□精□巨大袋○○ 薬↓↓↓↓↓↓↓↓↓ ┃ ┃屋 ■
■□□□□ ○○彫刻○机机○ □彫□←──→□ド□┗┳┛  ■
閉□□□シ○□バ□箪笥○○盤本            閉  ■
 ■■■■■■■■■■■■■■閉■■■■■■■■■■■■■閉 
 ■■■■■■■■■■■■■■閉■■■■■■■■■■■■■■ 
閉罠 罠 罠 罠 罠 罠 罠 火 罠 罠 罠 罠 罠 罠 罠閉
■■■■■■■■■■■■■■■火■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■銃銃銃■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■ゾ■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■ゾ■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■開■■■■■■■■■■■■■■■
              土 閉
             ■■■■

収まりきらなかったので、左右の端を切りました。正面で火攻めして、周囲にシャンブラー対策のオートキャノンタレットとスパイクトラップを置きます。

開始時の設定

day0

 Version 1.5.4069
 DLC:Anomaly
 MOD:EdB Prepare Carefully
   :Visible Raid Points
 シナリオ:アノマリー
 AIストーリーテラー:カサンドラ
 難易度:勝ち目のない楽しさ
 シード値:喰種
 人口:混雑
 降下地点:68.95N 26.86E

存在や収容に対する寒さや雪の影響を確認しておきたいので、大氷原を選びました。

グールが死んだ時にも襲撃規模が下がるのかを確認したいので、MODのVisible Raid Pointsを入れました。

1年目夏2日3名:設計図と防衛計画

day1

モノリスの近くに間欠泉があったので、ここに拠点を作ります。ここでは木材が貴重なため、できるだけ岩ブロックで作り、ある程度はスチールも使います。初日は、ストーンカッターと机と椅子とベッドを作って終わりました。

この拠点で火攻めとシャンブラー対策をテストしてみます。火攻めは、グールで足止めして、その後方からインシネーターで攻撃します。シャンブラー対策は、厚い壁と脆い扉を用意して、できるだけ脆い扉から侵入してもらい、その内側からオートキャノンタレットで撃つ作戦です。

このプレイの途中で分かったことですが、襲撃規模においてグールはペット扱いのようなので、ここで表示する入植者数もグール抜きにしました。

1年目夏4日3名:部屋化

day3

部屋に間欠泉を入れることで、燃料入らずの暖房になります。研究卓の作業場所の上の天井だけ外しておけば、研究中の明かりにもなります。

ただ、この方法は温度調整が難しく、今回の部屋の広さの場合、天井は全て張らないと室温がやや低いです。

1年目夏6日3名:グールの肉の鞭

day5

マップにいたマッファローが空腹で去ろうとしましたので、グールを徴兵して戦わせました。

今回、初期グールを戦闘に特化させました。屈強、格闘家、敏捷な身のこなしに加えて、肉の鞭が付いています。マッファローの怪我を見ると、グール拳が6.5くらいのダメージなのに対し、肉の鞭が5.9から13.3ダメージ出ています。

この後、立て続けにサイトスティーラーとの戦闘があり、さらに別のマッファローも狩りましたが、全部グール1体で余裕でした。

1年目夏14日3名:温室栽培、脅威ポイント

day13

地熱発電が完成し、温室栽培を開始しました。これまで野生動物を狩って、その肉で栄養補給ペーストを作っていたのですが、これからは米で作れるようになります。

そして、襲撃が発生しました。MODのVisible Raid Pointsを入れたので、襲撃規模を脅威ポイントという数値で確認できます。敵は蛮族2人で、脅威ポイントは116です。

1年目秋1日3名:先触れの木

day15

サイキック儀式でヴォイド喚起を行ったら、極寒の土地でも先触れの木が生えました。ここでも育つのか分かりませんが、育ったら貴重な木材が得られます。

この後しばらく観察したのですが、死体は食べますが、寒さの影響でほとんど成長しませんでした。

1年目秋2日3名:脅威ポイント

宙賊3人の襲撃で、脅威ポイントは135でした。

1年目秋12日3名:脅威ポイント計算式の詳細

1人がキャラバン中、1人が精神崩壊中に襲撃が来ました。蛮族2人の襲撃で、脅威ポイントは117でした。

day26

脅威ポイントの計算が詳しく見られるので、ここでご紹介します。

アイテム資産と建物資産と生物資産の合計なのですが、建物資産は半分で計算されます。その資産価値が$18464で、脅威ポイントでは27です。

入植者の人数でも加算されるのですが、キャラバン中の人は除外され、グールは3分の1くらい加算されています。人数による脅威ポイントは41です。

この合計69に、難易度や経過日数などの係数がかけられ、最終的な脅威ポイントが117です。

この式から攻略法を考えます。人数の影響がひと際大きいので、戦闘で役に立たない人は、仲間に加えない方が良いです。建物の資産が小さいので、タレットなどの防衛設備を増やすのも良いです。余った岩ブロックは、そのままアイテムとして備蓄し続けるより、壁などに利用した方が良いです。

1年目秋13日3名:脅威ポイント計算式の詳細2

day27

今度はゴアハルク2体の襲撃が来ました。攻められないイベントでは脅威ポイントが表示されなかったのですが、存在襲撃なら表示されるようです。

前回から1日しか違いませんが、キャラバン隊が帰って来て、総資産も入植者数も増えました。さらに、交易で買った制限ゾーンペットも入植者人数に3分の1ほど加算されています。マッファローも買ったのですが、制限ゾーンなしの家畜は資産としてのみ評価されています。

数値を見る限り、グールは制限ゾーンなしペットと同評価のようです。グールの量産は、戦力増加と資産抑制の両方の効果が期待できます。

1年目秋15日3名:ピットゲート

上級存在の1つ目でいきなりピットゲートが来ました。ほぼ初期装備で勝てる相手ではないので、しばらく放置します。

ピットゲートと共に現れたフレッシュビーストに関しては、脅威ポイント219でした。

1年目冬12日3名:ドレッドメルド戦で戦死

day41

とりあえず自動式ショットガンが1丁できたので、ピットゲート攻略に向かいます。まずはグールに先行させ、肉袋の解体と[身悶えする音]を発見させて、それから本隊を合流させます。

ドレッドメルドは分裂するので、狭い通路に入植者を隙間なく詰めると、味方の間に入られにくくできます。

day41

敵を殲滅させることには成功したのですが、戦闘の途中でグールが死亡してしまいました。当然です。襲撃で敵が2・3人しか出ない資産でドレッドメルドと戦ったのですから。

しかも、グールの死体が重すぎて運べません。この場合、[ピットゲートの出口]で[地表へ上がる]を選択し、持ち帰る物資の画面でグールを選択し、徴兵を解除すると、グールを持って出ることができます。

1年目冬14日3名:奇妙な遺体

day43

[奇妙な遺体]が落ちて来ました。普通にこれを研究してから破棄する予定ですが、犬がこの遺体も食べるようなので、食べきった場合の展開も見てみます。

とりあえず現状は遺体の両足が食べられたところですが、本体に怪我や追加の心情低下は発生していません。

調査以外の方法で破棄した場合、その後も心情低下が残り続けます。そのまま遺体を残そうとしても、突然遺体が消え、その後も心情低下が残ります。つまり、手順通りに研究して破棄するしかありません。

1年目冬15日3名:グールの死と脅威ポイント

day44

連合体からの襲撃が発生しました。RimWorldには、入植者が死ぬと脅威ポイントが一時的に下がる仕様があるのですが、グールが死んだ場合は関係ないようです。ペットが死んだ場合と同じ扱いのようです。

さて、今回の防衛ですが、前衛役のグールが死に、入植者の装備もまだ貧弱なため、使い捨ての戦術的タレットを使用しました。

戦闘後、生存者が1人いたので、捕らえてグールにしました。敵は揺るぎない忠誠心を持っていましたが、グール化なら可能です。大怪我も、グールになった瞬間に治りました。

1年目春3日3名:不自然な闇

早くも不自然な闇がやってきました。これは、マップ全体が暗闇に覆われ、暗闇にいるとダメージを受けるイベントです。道中に灯りを灯しながらマップ端にある3か所のノクトリスを破壊するのが目標です。

問題は、ここにはトーチランプに使える木材がなく、妨害フレアパックの研究が終わるのは当分先ということです。できれば、もっと後で発生してほしかったイベントです。

day47

このままでは散歩も採掘もできないので、投光照明とバッテリーで照らす作戦を実行します。キャラバン編成で投光照明を持たせ、バッテリーを再展示して、屋外の闇を照らします。さらに、もう1組の投光照明とバッテリーを奥地へ運び、これを繰り返すことで目的地に到着します。敵の多い最終決戦では使いにくい作戦ですが、現段階なら選択肢の1つです。

ノクトリスを攻撃するとノクトルが湧くのですが、これにも脅威ポイントが表示されました。これまで0だったInitial valueが401あり、そこにノクトリスの係数がかけられて140だそうです。

この後、同じ作業を繰り返したのですが、2回目の襲撃が今回と同じNoctoliths damaged factor ×0.35で、3回目の襲撃が×0.5でした。3回目が激しいのは前回の経験で知っていたため、一番近いところを残しておきました。

2年目夏4日3名:1年経過、拠点紹介

day63

1年が経過したので、ここで拠点の現状をご紹介します。上級の存在で苦戦気味なので、最近は儀式を行わず、研究や建築を進めています。

防衛では、近接式検知器は設置済みです。現在は、インシネレーターとグール蘇生と妨害フレアパックの研究待ちの状態です。迫撃砲の研究は完了したのですが、強化バレルを買うお金がありません。

先日交易で買った巨大な彫刻を寝室・娯楽室・作業部屋に置いたので、心情面が大幅に改善しました。掃除をする人的余裕がないため、この大部屋以外は汚れています。

発電機は、地熱発電2つです。埋設型電力線なら美しさやバチバチに影響ないので、全てのマスが電力線から6マス以内になるように配線しました。

プラスチール不足のため、セキュリティドアはまだ2つしかありません。大物を収容した際に、その部屋を優先的に利用する予定です。

肉(死体)置場は、温度低下と迫撃砲置場を兼ねて、一部の屋根を外してあります。さらに、ここの外扉を開放し、野生動物を拠点に誘き寄せています。

囚人部屋もあるのですが、囚人が全然いないので、ここにマッファローを住まわせています。エサは栄養補給ペーストです。

先触れの木は、32%まで成長しました。肉はグールやハスキーが消費していますし、寒さで木がほとんど成長しませんので、クリアまでに1度でも伐採できるか疑問です。

2年目夏8日3名:腐敗グールの蘇生

day67

ようやくグール蘇生シーラムの研究と作成が終了し、死んだグールを蘇生できます。

今夏に肉体が腐敗してしまいましたが、蘇生に問題はありません。検証で白骨化させてみましたが、それでも蘇生できました。人間用のリザレクトシーラムと違い、かなり使いやすいです。

2年目秋3日4名:崩壊したオベリスクで複製グール

day77

加入イベントで前衛向きの人物が加わったので、崩壊したオベリスクの複製コマンドを利用して複製体を作り、その複製体をグールにしました。この行為に問題がなければ、30日後にまた複製します。問題があれば、本体もグールにします。

2年目秋4日4名:キメラ対蛮族

ヴォイド喚起を使ったらキメラが来て、ほぼ同時に蛮族も来ました。普通に両方と戦うこともできたのですが、脅威ポイントがぴったり同じことに興味を引かれ、両者を戦わせることにしました。方法は、キメラに迫撃砲を撃って、こちらは全員拠点に引きこもるだけです。

day78

キメラ4頭と蛮族11人の戦いでしたが、キメラの圧勝でした。拠点を攻撃する蛮族とキメラと戦う蛮族に分かれてしまったため、キメラが各個撃破する形になりました。この戦いからインシネレーターを使ったのですが、紹介は別の機会にします。

2年目秋5日3名:グールにも複製病

複製した人をすぐにグールにしましたが、本人と複製体の両方に複製病が発生しました。複製病は、どちらかが死ぬまで意識が下がり続け、最終的に両人とも寝たきりになる病気です。

そこで、少し前のデータに戻り、複製病が発病する前に本人もグールにしましたが、グール両人とも複製病が発病しました。

day79

複製病は避けられないようなので、片方をメガスロスと戦わせて殺すと、もう片方の複製病が回復し始めました。これが現在の状況です。

複製病が完治した後、死んだ方を蘇生させるとどうなるのか、もう少し検証してみます。

2年目秋8日3名:オベリスク起動、コピー人間戦

day82

複製コマンドはもう利用しないので、崩壊したオベリスクを放置して暴走させました。入植者がいる近辺にコピー人間が湧くのですが、コピーグールは生まれませんでした。

戦闘後、生き残ったコピー人間が4人いて、欠損や傷跡が残らないのが2人いたので、この2人を捕縛しました。

2年目秋10日3名:複製病の治療法

複製病の治療法は、片方が死亡することです。こうすることで、生き残った方の複製病が完治します。

5日前、本人と複製体の両方をグール化し、片方を死亡させて複製病を完治させ、それから死亡させたグールを蘇生させたのですが、今現在も複製病は再発していません。

そして今回、囚人にしたコピー人間とその本体に複製病が発病したので、複製体をグール化させてから死亡させて、本人は人間のままにして、同じ治療法が成功するか確認してみます。

片方を死亡させ、複製病を完治させた後で死亡した方を蘇生させると、複製病は再発しないようです。人間の蘇生は難しいですが、グールの蘇生は簡単なので、優秀なグールを増殖させる裏技として利用できそうです。

2年目秋11日3名:捻れたオベリスク

捻れたオベリスクが出現しました。これは、起動した時に野生動物をフレッシュビーストに変えるのですが、今現在、野生動物が全くいなかったので、すぐにオベリスクを破壊してみました。

day85

不発を期待したのですが、地面からフレッシュビーストが出現しました。不測の事態も想定し、グールだけで行かせたので、そのまま現地でフレッシュビーストを殲滅しました。

2年目冬2日3名:歪んだオベリスクの後始末

歪んだオベリスクが出現しました。娯楽と睡眠を満たした人で挑戦すれば、特に問題はありません。

ただ、このマップの場合、後始末が大変でした。冬の大氷原でマップ端に10体くらいの死体をばらまかれたら、もう回収は絶望的です。しかも、地道に死体を先触れの木に与えても、寒すぎて木は成長しません。

2年目冬5日3名:グールの飢餓

グールが飢餓になると、敵になって襲って来ます。これは絶対に避けなければなりません。

ここ大氷原には動物は滅多に現れませんし、最近はオベリスクが連続したので、備蓄した肉が切れました。しばらくは収容した存在を順番に処刑して肉に変えたのですが、その存在も使い切りました。

day94

そこで、スキップアブダクションで敵をワープさせ、それを食料にしました。大量のバイオフェライトを消費してしまうのは惜しいですが、仕方がありません。それでも足りなかったので、ついに家畜のマッファローも屠殺しました。

他派閥の拠点を襲う方法もあるように思うかも知れませんが、この極寒では往復する間にグールが凍死してしまいますので、実際は使えません。夏だったら可能かも知れません。

2年目冬6日3名:不審者の正体

day95

ヴォイド喚起を行ったら、[革の不審者]が来ました。説明文を読んでも明らかに怪しいです。

前回のプレイでこの正体を知っているので、今回は追い払ったところ、相手に襲われました。撃退し、さらにトドメを刺すと、メタルホラーが出現しました。

この方法が一番簡単ですが、イベント内容を楽しめませんし、特殊なアビリティを持つ仲間も加えられませんので、最初は加えることをおすすめします。

2年目冬8日3名:虫の襲来の脅威ポイント

上級存在を12個発見し、いつでもヴォイドモノリスを覚醒(最終決戦)できる状況ですが、野戦を行うには寒すぎますし、シャンブラー対策を完成させたいので、今は準備をしています。

day97

深部ドリルマシンを使っていたら、虫の襲来が発生しました。脅威ポイントを見ると0.43の係数がかけられていますので、かなり弱い襲撃と分かります。虫はグールの食料にもなりますので、むしろありがたいです。

2年目冬10日3名:インシネレーター防衛

day99

新武器のインシネレーターを利用した防衛をご紹介します。この武器は範囲火炎攻撃で、対象の全身にダメージ10の火傷を負わせます。範囲攻撃なので、敵が多い時ほど効果的です。

特徴的なのが、近距離は安全なことです。この画像の場合、6マス先の通路部分にのみ火炎が届き、その間にいる味方は安全です。モロトフのカクテルのようにコントロールが不安定でもありませんので、味方が誤射で燃えることもありません。

本来なら、インシネレーター2人で燃やしまくる作戦でしたが、候補となる味方がこれまで入りませんでした。近接攻撃役の位置に扉を建て、あえて敵を圧縮させて大量に燃やすことも考えたのですが、この規模の襲撃なら、今の状態の方が失敗が少ないと考えます。

2年目冬10日4名:交渉人

day99

交渉人が仲間に加わりたいとやって来ました。明らかに怪しいですが、前回のプレイで経験できなかったので、仲間に加えます。

day99

能力は完璧です。しかも、[完全記憶]は通常の人物には付かない才能です。

2年目春4日4名:太古の脅威

day108

太古の脅威を開けてみました。基本的には今までと同じですが、古代の戦士たちがアノマリー武器を装備していたり、不可視の亡霊のアビリティを持っていたりしました。

彼らを捕縛して、手術でレヴナント脊椎を抜き取ろうと思ったのですが、できませんでした。そして、彼らの1人を勧誘しました。

2年目春6日5名:ノチオスフィア

かなり前にノチオスフィアを収容しました。ノチオスフィアを長期間収容すると、やがて不安定になり、それ以降抑制できなくなるのですが、不安定になる直前に最小まで抑制し、最終決戦で敵にぶつける予定でした。

しかし、ノチオスフィアの限界に合わせて拠点の完成予定を前倒ししましたが、間に合わないのが確実なので、この日来た枯葉船にぶつけることにしました。

day110

ノチオスフィアを任意の場所に送ると、そこで攻撃モードになり、100秒間周囲の生命体(メカノイド含む)を無差別に攻撃します。入植者もノチオスフィアの攻撃対象です。

今回の場合、メカノイドを全滅させた直後に100秒が経過し、そこで消滅しました。

2年目春7日4名:交渉人の離別

day111

イベントで加わった優秀な人物が突如去って行きました。

念のため、少し前のデータに戻り、囚人にしたり、殺害したりしましたが、特にイベントは発生しませんでした。去った後に何らかのイベントがあるかも知れませんので、元のデータに戻って、その続きをプレイします。

防衛の方は、あと少しで完成します。もう少し装備を整え、グール手術を終えたら、いよいよ最終決戦に挑みます。気温も、ぎりぎりグールが耐えられる寒さです。

2年目春11日4名:準備完了、拠点とグール紹介

day115

シャンブラー対策の壁とオートキャノンタレットが完成し、資産下げも兼ねてスチールでスパイクトラップを作りました。防衛陣地の方はグール2体と入植者4人がいれば十分なので、残りのグールがシャンブラーに対応します。

シャンブラーが外扉を破壊したら、オートキャノンタレットの前の扉を開放し、オートキャノンタレットでシャンブラーを攻撃し、シャンブラーがオートキャノンタレットに向かってきたら、スパイクトラップとグールで撃退します。

day115

グールは5体います。グール装甲は全員に付けたのですが、グール鉄棘もあるのは2体で、その2体には肉の鞭か機械化かぎ爪が付いています。さらに、全員がジャガーノートシーラムを使いました。

画像の上は初期グールの能力で、下が途中加入のグールです。屈強とグール装甲の効果で、ダメージが4分の1に減ります。初期グールには肉の鞭とグール鉄棘があるので、ここまで攻撃が強くなります。初期グールは格闘スキル16で格闘家があるので、命中率も高いです。

食料不足の影響で、バイオフェライトをスキップアブダクションや動物の誘引に使ってしまい、グールの強化に使えたのはこれで精一杯でした。

入植者の武器は、自動式ショットガン2丁、インシネレーター1丁、サブマシンガン1丁です。予備に最終ロケット兵器とインシネレーターとライフルがありますので、敵によって持ち替えます。ユーティリティは、狂気の槍1つ、妨害フレアパック2つ、消火剤ポップパック1つです。

2年目春12日4名:モノリス覚醒、最終決戦の作戦

day116

昨日ヴォイドモノリスを覚醒させ、いよいよ最終決戦を開始しました。前回は、同時に起動させ、一気に撃退する作戦でしたが、今回は地道に1つずつ進める計画です。

初戦のフレッシュビーストは既に撃退し、今は近くの竪穴を埋めています。竪穴を埋める効果はさほどないかも知れませんが、事故は減ると思います。

その後、近くのヴォイド構造体の近くにいたメタルホラー3体を倒し、その近くの竪穴2つを埋めました。このヴォイド構造体はまだ起動しません。

脅威ポイントが表示されていませんが、前回はメタルホラー8体が2か所にいたのに対し、今回はメタルホラー3体が2か所にいるので、資産の大幅削減に成功していると思われます。

2年目春13日4名:ヴォイド構造体起動1つ目

day117

遠くのメタルホラーも倒し、そこのヴォイド構造体を起動すると、ゴアハルクとシャンブラーが湧きました。まだ明るいので、野戦で対応します。

シャンブラーはグール、ゴアハルクは入植者が倒しました。

2年目春14日4名:ヴォイド構造体起動2つ目

day118

2つ目のヴォイド構造体を起動すると、ノクトルと見えない敵(サイトスティーラー)が出現しました。シャンブラーがいない場合は、防衛陣地で応戦します。

インシネレーターを使う防衛ではありますが、弱い敵なら銃撃の方が安定します。

2年目春14日4名:インシネレーターで死体処理

day118

敵の死体も資産になるため、火葬処理しています。

インシネレーターは、狙った所に正確に着火できますし、この火炎攻撃自体にもダメージがあるため、シャンブラー程度なら一瞬で燃え尽きます。モロトフのカクテルよりも便利です。

2年目夏1日4名:不自然な闇

不自然な闇が来ると、灯りがある所以外は暗闇に覆われます。この暗闇の中にいると、継続的に小ダメージを受けます。暗闇に灯りを灯しながらヴォイド構造体3つを起動するのが目標です。

大氷原は移動が遅く、今回はマップのかなり端にヴォイド構造体ができたため、展開によっては拠点を見捨てることも選択肢に入れておきます。

day120

拠点にグール1体を残し、残りの入植者4人とグール4体で遠征に出ます。拠点にグール1体を残しておくのは、扉を開放してオートキャノンタレットで攻撃できるからです。

拠点南のヴォイド構造体を起動すると、出現した敵はノクトルとサイトスティーラーでした。扉を攻撃しない敵なので、そのまま南東のヴォイド構造体を目指し、この遠征隊に敵を引き寄せます。

2年目夏1日4名:2つ目のヴォイド構造体起動

day120

マップ南東端にあるヴォイド構造体を起動すると、またもノクトルとサイトスティーラーが出現しました。

シャンブラーがいないので拠点を守り切れそうですが、サイトスティーラーがいるため、慎重に帰らなければなりません。

行きに点けたフレアは消えたため、帰りも妨害フレアを発射しながら移動しなければならないのですが、残り3発しかありませんので、ある程度暗闇を突っ切ることになりそうです。

3年目夏2日4名:3つ目のヴォイド構造体起動

day121

最後のヴォイド構造体を起動すると、ゴアハルクとデバウアーが出現しました。

デバウアーは火に弱いので、インシネレーターも使って防衛しました。防衛自体は順調に終わったのですが、グールの1体が炎上し、暗闇に走り去ってしまい、暗闇のダメージを受けて面倒なことになりました。インシネレーターは、メカノイドに前衛を任せた時以外は使わない方が良いかも知れません。

3年目夏2日4名:クリア、ヴォイドに触れた者

ここまで進めたら、後はメタルホラーを倒してヴォイドモノリスを起動するだけです。

day121

クリア前に選択肢があり、その選択肢によってクリア後の特典が異なります。ヴォイドに触れる場合、触れた人の能力が大幅に変化しますので、誰がヴォイドモノリスを起動させるかあらかじめ決めておくと良いです。

シャンブラー対策の追加検証

今回は偶然シャンブラーが出現しませんでしたが、せっかく作ったシャンブラー対策を試したかったので、最後のヴォイド構造体を起動する直前に戻って、シャンブラーが出るまで繰り返しました。

day

数方向からゴアハルクが出て、シャンブラー集団は南西から出ました。その結果、ゴアハルクは全て防衛陣地に来て、シャンブラーはほぼ南の扉に集まりました。この拠点くらい厚い壁があれば、計算通り扉を攻撃してくれます。

通路に入った敵は、オートキャノンタレットとグールで撃退します。グールは破壊タイプのようにベッドを目指しますが、攻撃されたら攻撃した相手に攻撃対象を変えます。

今回は全て計算通りに進みましたが、襲撃規模が大きすぎると、扉が耐え切れないかも知れません。

シャンブラー誘導の検証

day121

シャンブラーの攻撃目標を検証したところ、人かグールかペット(おそらくメカノイドも)を狙うことが分かりました。ベッドを狙う破壊タイプとは異なります。

シャンブラーの誘導は意外と単純で、敵の攻撃目標の全てが屋外に出るだけです。敵が出現してから屋外に出ても、完璧には誘導できない場合もありますので、ヴォイド構造体を起動する際は、敵が出現する前に全員外へ出ておいた方が良いです。

資産データ

day121

画像を縮尺したため、数字が潰れていますが、X軸の日数は13日おきで、Y軸の資産は約22000おきです。最終的な総資産は99017です。

建物資産が緑線、生物資産が青線、アイテム資産がオレンジ線です。ピットゲートに入った時や太古の脅威のアイテムを回収した後に資産が大幅に上がっています。

MODで脅威ポイントとその計算式を確認した結果、グールがペット並みに脅威ポイントが少ないことが分かりました。Anomaly検証プレイの時は入植者もゾウも多かったため、敵数も非常に多かったのですが、今回はハスキー1頭とグール5体という構成だったため、敵が非常に少なかったです。極寒の土地ですが、前回よりも難易度が低く感じました。

最終決戦の時の脅威ポイントも見たかったのですが、表示されませんでした。参考までに、クリア直後に管理者モードで襲撃イベントを発生させたところ、脅威ポイントは1252でした。

まとめ

総評
グール集団なら、野戦も安定しますし、襲撃規模も抑えられます。
グールと極寒
裸のグールは、極寒に耐えられず、凍死します。生肉しか食べないので、非生物(シャンブラー含む)の襲撃やイベントが続くと、食糧難になります。極寒の土地との相性は悪いです。
グールの脅威ポイント
グールの脅威ポイントがペット扱いでした。序盤は人間の3分の1ほどで、終盤は5分の1以下でした。グールを強化すれば動物よりも強く、体は人間サイズのため被弾しにくく、徴兵中は正確な指示を出せるので、戦闘員としてはあらゆるペットより優秀です。
シャンブラーの脅威ポイント
今回のプレイではシャンブラーを使わなかったのですが、検証でシャンブラーを脅威ポイントを確認しました。脅威ポイントは元の生物によるのですが、だいたい人間並でした。小規模拠点でシャンブラーを利用する場合は、敵が出現してからシャンブラー化をした方が良いです。
グールと野戦
脅威ポイント基準で考えた場合、人間1人よりグール3体の方が壁を作りやすいので、野戦ではグール集団が活躍します。
グールの回復力
グールの回復力は、細かな戦闘を繰り返す襲撃イベントに便利です。特にピットゲートでは、睡眠不要、娯楽不要、治療不要、食料は現地調達できたので、かなり楽でした。
インシネレーターによる火攻め
インシネレーターは、狙った場所を正確に燃やせる点がかなり使いやすいです。ただ、不自然な闇の時に味方を燃やしてしまうと、灯りの外に出て、火傷のダメージに加えて暗闇ダメージまで入ってしまうため、かなり面倒な展開になります。絶対に燃えないメカノイドを利用するのが現実的です。
先触れの木
一年中死体を食べますが、成長するのは暖かい時期だけでした。極寒の地での木材としては期待できません。(2024年5月4日のアップデートで木材からバイオフェライトに変更)
別マップの気候
ピットゲートや迷宮の部屋は、地上とは別気温でした。
複製病の治療法
複製体を死亡させると、本体の複製病が回復しますが、その複製体を蘇生させても、複製病が再発しません。人間用のリザレクトシーラムが貴重なことを考えると、ほぼグール用の裏技です。
メタルホラー対策
メタルホラーの発見は、尋問も手術も面倒ですが、初回はそれも経験した方が良いと思います。2回目からは、怪しい人物を加えないのが簡単です。
シャンブラー対策
シャンブラー対策の拠点を作ったのですが、クリア後の検証で、シャンブラーを屋外に誘導して野戦で倒した方が楽だと分かりました。
その他の攻略
Royalty攻略
Biotech攻略