・柱は不要 (RimWorld 1.1)
・扉と室温
・床材
・娯楽室
・医療部屋
・温室栽培
拠点の場所は、マップ中央が基本です。マップ中央だと、周囲の資源を収集しやすいですし、襲撃者や殺人鬼がどの方向から出現しても対応しやすいです。近くに肥えた土と間欠泉があるのがベストです。
岩を深く採掘すると、その中から虫が湧くことがあります。この虫は、入植者が死亡しかねないほど強力で、巣を潰すまで湧き続けますので、拠点は岩の中に建設しない方が良いです。
大規模な拠点を作ると、それだけ多くの壁材と床材を消費しますし、完成に時間と人手がかかりますし、移動にも時間がかかりますし、温度調整に必要な電力も増えますし、敵の襲撃も激しくなります。拠点は極力コンパクトにまとめると良いです。
狭いことのデメリットは、心情でマイナス評価が付くことです。備蓄ゾーンと作業スペースは十分広いため、問題になるとしたら寝室の広さですが、5×5の広さがあれば大丈夫です。
RimWorldをやり込むと、最終的にワンルームになります。
無計画に部屋を増築すると、備蓄スペースが足りなくなったり、無駄な移動が増えたりします。拠点を建設する前に、命令コマンドにある[予定地]を使って、10人くらいのサイズの拠点を設計すると良いです。効率的に宇宙船を建造すれば、開始から2年、入植者6人くらいでクリアできます。
拠点全体を設計したら、備蓄ゾーンを分類します。これで、後から運び直す手間がなくなります。最初は扉近くに小さめの備蓄ゾーンを設定し、アイテムが増える度に拡大すると、無駄な移動をさらに減らせます。
拠点全体を設計しても、実際に建設するのは今必要な部屋だけで十分です。部屋の増築は、囚人を捕獲してからでも間に合います。今必要ない部屋を作るくらいなら、ベッドを大量に作って売るか、防衛ラインを建設しましょう。
拠点全体をデザインするのが難しい方は、拠点の設計図を参考にしてください。全体的にコンパクトな設計にしてあります。
壁が1マス欠けただけでも部屋は完成しませんし、電力線が1マス欠けただけでも電気は通りませんので、部屋も設備も1つずつ完成させるのが基本です。あれこれと思いつくままに命令するのは、意外と非効率です。
1日目は特に忙しいので、部屋とベッドを最優先で作り、完成してから娯楽用具やテーブルに着手すると良いです。
RimWorld 1.1で柱が追加されたのですが、はっきり言って、不要です。柱は耐久が低く、カバーも低いので、防衛には役に立ちません。素材の消費量が壁の4倍ですので、資産的にも非効率です。美しさが高めですが、彫刻の代わりになるほどの効果はありません。
詳細は壁と柱と扉の材質と性能をご覧ください。
農業ゾーンと食料備蓄ゾーンと電気コンロとテーブルが近くにあると、収穫や調理や食事の際の移動が減ります。
その他の製造台は、備蓄スペースの近くに設置します。備蓄スペースの扉を開放状態にすれば、移動がスムーズになります。
具体的な配置を知りたい方は、作業台と家具の配置をご覧ください
冷凍室の周囲に部屋を建設してしまうと、食料が増えた時に冷凍室を拡張しにくいです。第二冷凍室を作ったとしても、無駄な移動が増えます。
冷凍室が拠点の端にあると、新たな壁と屋根を作ってから古い壁を解体するだけで、冷凍室を拡張できます。こちらの方が良い拠点です。
備蓄ゾーンの分類は、拠点の設計にも関わります。
温度で劣化する食料などは、クーラーで氷点下まで冷やした部屋に置くと良いです。これで、長期間保存できるようになります。
売却用の芸術品や武器や衣服やシルバーなどは、貿易用ビーコンの範囲に置いておくと良いです。屋根のある部屋に置いて劣化を防ぐのですが、その状態でも貿易用ビーコンは問題なく使えます。
屋根がない場所で劣化するコンポーネントや木材や木綿などは、作業台の近くの部屋に置いておくと良いです。こうすることで、材料を持ち運ぶ際の移動距離が短くなります。スチールは屋外でも劣化しませんが、武器や電力線などに利用しますので、この場所に置いておいた方が便利です。
屋外に放置しても劣化しない鉱物は、拠点と防衛ラインの間に置くと良いです。岩の塊は射撃の命中率を下げる効果がありますので、敵に利用される場所に放置するのは危険です。
家畜部屋がある場合は、部屋内にペット用食料を置く備蓄ゾーンを設定しておくと良いです。こうすることで、妊娠した雌や子供をエサ不足から守ることができます。家畜を屋外に寝かせる場合でも、ロッカーに食料を入れておけば、劣化はゆっくりです。
医療ベッドや囚人用ベッドの部屋には、薬草や医療品の備蓄ゾーンがあると良いです。治療は時間との勝負になりますので、無駄な移動は少ない方が良いです。
輸送ポッドを利用する場合は、その近くに燃料やペミカンなどを置くと良いですが、輸送ポッド自体が必須の設備ではありませんので、この備蓄ゾーンも必須ではありません。
扉とベッドは木製がおすすめです。木製の扉は、開閉時間が短いです。木製のベッドは、睡眠回復量が少し高いです。
拠点の外壁や防衛ラインは、花崗岩か石灰岩がおすすめです。これらは、他の岩よりもヒットポイント(堅さ)が高いです。
拠点の内壁は、大理石がおすすめです。岩壁は燃えないので、火災が発生しても被害が拡大しにくいです。大理石の壁なら、美しさも上がります。
机は、大理石テーブル(1x2)がおすすめです。大理石だと、美しさが少し高いです。大きいサイズのテーブルを作るくらいなら、小さいサイズを複数作った方が美しさが高いです。
椅子は、木製ダイニングチェアがおすすめです。大理石スツールより、木製ダイニングチェアの方が美しさが高いです。彫刻で十分に美しさを上げられる場合は、快適さ重視でアームチェアも良いです。
娯楽用具は、木製がおすすめです。大理石の方が美しさが高いのですが、建築工数が8倍もかかります。品質の高さは娯楽欲求の上がりやすさに関係しますので、木製で高品質ができるまで作り続けた方が良いです。
壁や扉の材質による差は、壁と柱と扉の材質と性能をご覧ください。
宇宙船建造に大量のスチールが必要になります。材質を選べる場合は、スチール以外から選びましょう。コンパクトな拠点なら、発電機や冷暖房機器に必要なスチールも節約できます。
通路を利用して温度管理すると、クーラー、電気ストーブ、換気口の数を減らせます。詳細は、セントラルヒーティングをご覧ください。
発電量は、電力消費より少し多ければ大丈夫です。発電機やバッテリーを大量に作っても、バチバチ(ショート)で全ての電力が消失します。バッテリーは3つで十分です。
太陽灯で温室栽培をするなど、昼夜の電力消費に大きな差ができた場合は、バッテリーを増やすより、発電機の種類で調整した方が良いです。昼に電力不足になる場合は太陽光発電、夜に電力不足になる場合は風力発電を増やすだけで、おおむね対処できます。発電機の発電量は、発電機比較をご覧ください。
電気機器は出火原因となりますので、その周囲は岩壁にすると良いです。電力線からも出火しますので、岩壁の中を通すと良いです。電力線を通した壁にも、屋根は必要です。
落雷や襲撃者によって火災が発生することもありますので、拠点の外壁と防衛ラインも岩壁化が必須です。
バッテリー用の部屋を作り、そこにバッテリーを密集させている人が意外と多いのですが、バッテリー室は火災に対して非常に弱いです。
バッテリーは燃えやすさが100%なので、電気系統のショートや襲撃者の放火や迫撃砲で着火すると、あっという間に燃え広がります。しかも、バッテリーは爆発しますし、部屋化してあると室温が高騰しますので、消火作業も危険です。
バッテリーは、適当なデッドスペースに分散するのが良いです。拠点の外壁に隣接させて、そこの上に屋根を張るだけでも十分です。
外気温-5度、室内スペースは25マス、スが電気ストーブの位置、数字が室温
・表面積が狭い方が断熱効果が高い
・壁は二重より2マス分の厚さ
・暖めるなら中心部分
・部屋の角は削っても良い
・壁の厚さは2マスで十分
以下のような部屋に発熱する物を1つ置いて、室温が何度になったかを調査しました。
カマドと溶鉱炉は、作業をしている間だけ上昇します。溶鉱炉に関しては、室温が上がり過ぎて熱中症で倒れてしまったので、実際はまだまだ上がると考えられます。
木材を燃料とする物は、木が豊富な土地でないと使いづらいのですが、そのような土地は暑さも厳しいです。木材が豊富で寒い土地は針葉樹林くらいですので、その他の土地では最初から電気機器にした方が良いです。
溶鉱炉を利用する場合は、連続して使わないか、夜や冬場に集中的に使うか、離れの小屋で扉を開放して使うか、何かしらの対策が必要です。
壁を2マスの厚さにすることで、断熱効果が高まります。断熱効果が高いと、それだけ冷暖房機器を減らせます。冷暖房機器を減らせれば、作成や修理にかかる素材を節約できますし、電力消費も減ります。冷凍室の壁と拠点の外壁は、2マスの厚さにした方が良いです。
壁を3マスの厚さにしても、断熱効果は変わりませんが、襲撃者の攻撃に耐える目的で厚くするのは良いです。
四角い拠点を造っても、外壁の角は削った方が良いです。壁の厚さを維持しつつ、壁材の使用量が少し減り、拠点の周囲を移動する際に少しだけショートカットできます。
大理石などの壁は、部屋の美しさを上げます。部屋の角が大理石壁の場合も、美しさは加算されます。一方、部屋の角を削り、その床に岩タイルを敷いても、その床に彫刻を置いても、部屋の美しさは上がりません。
美しさに影響しない木製壁や大理石以外の岩壁の場合は、部屋の角を削っても良いですが、マップに大理石がある場合は、部屋の角まで大理石壁を建てた方が良いです。
扉が開いている間、部屋の熱が移動します。室温を保ちたい場合は、開閉時間が短い木製扉が良いです。開閉時間の長い岩扉は、基本的に防衛ラインに使用します。扉を開放状態にすると、室外とほぼ同じ室温になります。
冷凍室のような気温差が高い部分は、扉も二重にした方が良いです。下図の悪い例だと、扉を開けた状態でもう一方の扉を開けますので、冷気が一気に逃げます。良い例のように小部屋を作ると、冷気が逃げにくくなります。
床を張ることで、美しさ、移動速度、清潔さが上がりますが、移動する度に汚れが出ます。汚れが溜まると、美しさも清潔さも下がります。
備蓄部屋や冷凍室は、出入りが激しいですし、運搬ペットも移動しますので、最初から掃除を諦めるのも良いです。土が基本で、電力線から離れた位置ならわらマットも良いです。
医療室、調理室、研究室は、清潔さが重要です。美しさは彫刻で上げられますので、フロアは抗菌タイルかわらマットがおすすめです。通路部分をわらマット、移動しない位置を抗菌タイルにするのも良いです。
寝室は5×5が標準です。囚人部屋と娯楽室は物が多いので、少しだけ広くします。
部屋は、広ければ広いほど心情に良いのですが、部屋の広さ以外でも心情は上げられますので、無理に広く作る必要はありません。
寝室が相部屋だと、心情が下がります。寝室は個室が基本です。恋人や夫婦はダブルベッドにします。照明もあった方が良いです。
ベッドの品質は心情への影響も大きいので、できれば全て良品以上でそろえた方が良いです。
寝室用の家具も色々とありますが、効果の低い家具を置いても部屋が狭くなるだけです。ベッドと電気スタンドで十分です。彫刻などで美しさを上げても、寝ている間は美しさのゲージは変化しません。
置かない方が良い家具は、机と椅子です。これらを寝室に置くと、他の入植者やトレーダーが就寝中にも入って来ますので、度々心情が下がります。
これらが基本ですが、最終的には豪華な宿舎を目指した方が良いです。詳細は部屋の完成形をご覧ください。
電気コンロやストーンカッターなどの作業台は、屋外では作業速度が下がります。かならず部屋化しておきましょう。
室温も作業速度に影響しますので、気候によっては冷暖房機器も必要です。
製造台は、びっしりと集めた方が良いです。ツールキャビネットは、周囲の製造台全てに効果が及びますので、密集させた方がお得です。上図の場合、作業スペースは3マス幅です。椅子や照明が移動の妨げになるのが欠点です。
作業スペースが4マス幅の場合は、このような配置がおすすめです。通路部分を完全に空けることができますので、移動がスムーズです。わずかな隙間は、照明や電気ストーブに利用します。
料理スキルが低い人物が作った料理では、しばしば食中毒が発生するのですが、Beta19から調理室の清潔さが低くても食中毒が発生するようになりました。食中毒が発生すると、拠点がさらに汚れますので、調理室は常に清潔さを保った方が良いです。
清潔さを保つ方法は、調理専門の部屋を用意することです。食堂や食肉加工台とは別にすることで、汚れにくくなります。最終的には、フロアを抗菌タイルにすると良いです。
見落としがちな場所として、部屋の角や扉の下も清潔さに関係します。下図のような調理室の場合、掃除する必要があるのは、赤い部分の計9マスです。
ペーストディスペンサには、メリットとデメリットがあります。メリットは、調理が必要ないこと、少ない食材から効率的に栄養を摂取できること、食中毒が発生しないことです。デメリットは、心情が下がることです。
食料の少ない極寒の土地で主に利用する物ですが、心情を安定させることができる上級者なら、どの土地でもペーストディスペンサを基本とすると良いです。食中毒を完全に防げるのは、高難易度では非常に重要です。
研究設備の作業速度は、他の製造台と異なり、清潔さも関係します。床を抗菌タイルにすれば、研究速度が上がります。材料が載った製造台は、それだけで部屋の清潔さが下がりますので、研究設備は別の部屋に設置した方が良いです。
研究担当者が増えたら、ハイテク研究設備を2つにします。
娯楽には8タイプあります。同じタイプだと効果が徐々に下がりますので、色々なタイプをそろえることが重要です。
娯楽アイテムの中では、ビリヤード台とポーカーテーブルの効果が高いです。ビリヤード台は、同時にプレイできる人数が1台につき最大2人までですので、長時間プレイする場合は、最初から2台分のスペースを確保しておくと良いです。
ビリヤード台の周囲に物を置くと、ビリヤードで遊べなくなりますが、通路部分は重ねることができます。密集させて配置すれば、社交の機会も増えます。
なお、必ずしも娯楽専用の部屋を用意する必要はありません。作業部屋などに置くのも良いです。
部屋のベッドを囚人用ベッドに設定すると、捕らえた襲撃者などを囚人として収容することができます。この囚人を仲間に勧誘する場合は、囚人部屋の環境も整えた方が良いです。
囚人部屋の環境も、基本的に入植者の部屋と同じです。広い方が良いですし、快適な室温の方が良いですし、清潔な方が良いです。囚人はこの部屋から出られませんので、食事のためのテーブルと椅子もあった方が良いです。
勧誘の難易度が高い場合、看守の担当官が何度もこの部屋を訪問することになりますので、アクセスしやすい場所が良いです。
囚人部屋の扉を開放状態にすると、すぐに脱走されます。開放状態にしなくても、脱走されることがあります。囚人部屋の外に武器などの備蓄ゾーンがあると、脱走兵に武器を奪われますので、囚人部屋からの逃走経路に武器は置かない方が良いです。
医療用ベッドを指定すると、病気や怪我の入植者がそのベッドで寝るようになります。ただ、通常の寝室でも治療できますので、必ずしも医療部屋が必要という訳ではありません。
病院用ベッドとバイタルモニターを研究し終えたら、医療部屋の出番です。バイタルモニターの周囲の病院用ベッドのみ効果が上がりますので、図のような配置が効率的です。電気スタンドと抗菌タイルももちろん必要で、室内に薬や義肢も置いておくと良いです。
RimWorld 1.0では、療養中にテレビを観ることができたのですが、RimWorld 1.1になって、寝ながらテレビを観ることができなくなり、RimWorld 1.4でまた見られるようになりました。
家具やフロアなどで部屋を美しくするなら、娯楽室と食堂を優先した方が良いです。娯楽室と食堂を豪華にすると、全入植者の心情が上がります。
次が作業室です。美しさのゲージは徐々に変化しますので、滞在時間が長くないと、せっかく上げても意味がありません。
その次が廊下で、最後に寝室です。寝ている間は美しさのゲージが変化しませんので、寝室を美しくしても、効果は限定的です。
美しくする必要がないのは、冷凍室や備蓄部屋です。死体やアイテムで美しさが最低まで下がりますので、少々上げても、意味がありません。
気温が低い土地や季節でも、温室栽培をすることで農作物を育てることができます。温室栽培に必要なのは、土と太陽灯と室温です。
太陽灯は、かなりの電力を消費します。この消費電力に見合った収穫を得るために、太陽灯の範囲全てを農業ゾーンとして利用した方が良いです。肥沃度の高い土があれば、なお良いです。
室温を上げるには、二重壁と屋根で囲うのはもちろん、無駄なスペースも極力壁で埋めると良いです。室内空間が狭ければ、それだけ効率的に室温が上がります。
間欠泉を拠点内に入れると、暖房効果を得られます。この暖房効果は日食や太陽フレアなどの影響を受けないので、寒い地域では特に重要です。
間欠泉の上には、地熱発電を建設できます。地熱発電は発電力が高く、昼夜問わず発電しますので、発電施設として優秀です。温室栽培とも相性が良いです。
夏場は間欠泉の熱が邪魔になります。対処法はクーラーに頼らない暑さ対策に記載します。
多少の暑さなら、拠点の外扉を開放状態にするだけで大丈夫です。夜は気温が下がります。
間欠泉を拠点内に入れた場合、夏場は室温が外気温よりも高くなりますので、間欠泉がある部屋の外壁の一部を解体すると良いです。1マス分でも外とつながれば、瞬間的に外気温と同じまで下がります。外壁を解体したことで部屋化が解消されますが、間欠泉の場所が温室栽培か通路なら問題はありません。天井を撤去する方法もあるのですが、解体作業に時間がかかりますので、外壁を解体した方が早いです。
寒冷地域や温帯地域だったら、冷凍室以外はクーラーがなくても何とかなります。熱波が来て熱中症になっても、入植者を一時的に冷凍室に入れれば症状が改善します。
暖める必要があるのは、寝室と作業スペースと温室栽培スペースです。通路を利用して間欠泉などの熱を送り、寝室の扉を開放状態にすれば、全部屋を同時に暖められます。通路を利用したセントラルヒーティングということです。換気口は囚人部屋だけで十分ですし、慣れれば囚人部屋にも要りません。具体例は寒冷拠点の設計図をご覧ください。
暑い地域では、クーラーで冷やすことを重視した設計になりますが、通路を利用して全体の温度管理をするというのは同じです。具体例は熱帯温帯拠点の設計図をご覧ください。
1つの部屋を暖めて、換気口で隣の部屋とつなぐ方法もありますが、この方法だと2つの部屋の室温に数度の差が生じますし、クーラーや電気ストーブを何か所かに分散させる必要もあります。通路を利用した方法だと、全部屋がほぼ同じ室温になりますし、全体で温度調整できるので、最低限の電気ストーブやクーラーで済みます。
換気口は、襲撃ですぐに破壊されますし、火災にも弱いです。換気口を減らすことは、防衛の面でも役に立ちます。
ハスキーなどのペットを調教すると、運搬の仕事をさせることができます。何を運ぶかを指示することはできませんが、入植者が運搬作業する手間が大幅に減ります。
ペットに運搬させると、部屋が汚れやすくなるのですが、寝室と作業スペースをゾーンから除外すれば、入植者の心情は維持できます。
ペット用の部屋には、運搬以外のペットも入れるように設定しておきます。ここにペットフードや家畜の寝床を置いておけば、冬場の餌やりやペットの治療がしやすくなります。