1度でもクリアした方なら、RimWorldの基本や流れを知り、ほとんどのイベントや襲撃を経験したはずです。中級者です。
そして、色々と試したくなるのが中級者です。前回作った拠点を改善するため、今作っている拠点に問題が発生したため、このサイトの拠点や防衛をご覧になったのではないでしょうか。
ここでは、実例の拠点や防衛がどうしてそうなったのか、その理由を解説します。バージョンによって仕様が異なりますので、画像は参考程度にとどめておいてください。
実況動画を見たところ、初心者、中級者、上級者には下記のような傾向がありました。自分のこだわりを捨てる必要はありませんが、新しいことにも挑戦してみましょう。
初心者 | 中級者 | 上級者 | |
---|---|---|---|
設計 | いきなり建築 | 部屋の配置のみ | 細部まで設計 |
壁 | 木製 | 岩製 | 岩製 |
寝室 | 個室 | 相部屋 | |
冷暖房 | 各部屋に設置 | 換気口で一括管理 | 小拠点で最小限 |
家具 | たくさん | 高品質を少し | 資産も考慮 |
農地 | 四角形 | 肥沃度に合わせて | 肥沃度に合わせて |
料理 | 食事 | 栄養補給ペースト | |
備蓄 | 大量 | 大量 | 必要な分のみ |
難易度を上げるほど、タレットやスパイクトラップが通用しない襲撃の割合が増えます。トンネル対策をどうするかが、防衛の根幹です。
管理人の拠点の歴史を見れば分かりますが、途中から延々とトンネル対策の模索が続いています。その結果として、1マスの通路で敵を渋滞させる方法が最も安定すると判断しました。
トンネル対策として分かりやすいのが、拠点の周囲を二重壁で囲い、この壁の間で敵を迎撃する方法です。単純な構造なので、中級者はもちろん、初心者でも実用できます。
入り口にカバー封じの土のうを置いたり、入り口の壁を厚くして手榴弾持ちを通路におびき寄せたり、屋根を張って移動速度を遅くしたり、通路内にスパイクトラップを置いたり、細かな応用もあります。
タレットでトンネルタイプを誘導し、防衛陣地で迎撃するのが最新の方法です。以前は長い通路で迎撃していたのですが、通路が長いと侵入する敵も増えるため、画像のように、通路の入り口付近から自動式ショットガンで敵を瞬殺した方が強いです。この方法なら、最終ロケット兵器の敵でさえ、撃たれる前に倒すことができます。正確なタレット誘導自体が上級者のテクニックですので、中級者の方も失敗を繰り返して覚えてください。
1マス通路にスツールやバリケードを置くのは、実は改悪です。敵の移動速度を遅らせることができますが、敵に銃弾が当たりにくくなってしまいますので、かえって味方が危険になります。長期戦になれば、壁が解体して最悪の事態になることもあります。
タレットやスパイクトラップが活躍するのは、普通の襲撃だけです。ペットは、普通の襲撃はもちろん、トンネルタイプや輸送ポッド頭上タイプでも活躍します。ペットを戦わせるテクニックは、高難易度ほど重要になります。
ペットを戦わせる方法は、敵の侵入経路に狭い制限ゾーンを作り、そこで敵と接触させます。ペットと隣接した敵はペットと殴り合いますので、入植者が銃弾を受ける機会が大幅に減ります。
RimWorld 1.3になり、制限ゾーンを使える家畜が大幅に減り、その分、難易度が上がりました。この画像のカリブーも、RimWorld 1.2までは優秀でしたが、RimWorld 1.3からは役立たずになりました。
輸送ポッドで来た敵に対しても、制限ゾーンでペットを隣接させるだけです。敵の銃を封じることができれば、入植者の怪我も拠点の損傷も減ります。
画像のマッファローも、RimWorld 1.3で制限ゾーンを使えなくなりました。ハスキーを繁殖させるなどして、量で勝負することも必要です。
RimWorld 1.3で破壊タイプの襲撃が追加されました。破壊に特化した武器を持ち、入植者のベッドや家畜の寝床を目指して直進します。対策次第で誘導できたトンネルと違い、破壊に絶対的な誘導方法はありません。
拠点で迎撃すると、建築物に甚大な被害が出ます。反応炉起動後の連続襲撃の事を考えると、拠点外で戦うのが基本です。
拠点の周囲に出城を作り、そこに隠れ、敵を引き付けてから一気に隣接してしまう方法が基本です。どんな銃を持っていても、隣接してしまえば殴り合いになります。ゾウにリリースを調教しておくのも効果的です。
敵の射程外から遠距離攻撃する方法なら、武器さえあれば特別な防衛がいりません。移動速度が大幅に落ちる極寒の土地では有効です。
効率を追求すると、相部屋になります。彫刻の効果範囲で部屋を作り、そこに食堂・作業部屋・寝室・娯楽室の機能を詰め込めば、常に心情が大幅に上がり、動線が短くなり、資産も抑えることができます。心情が大幅に上がるので、食事は栄養補給ペーストで十分になり、料理の仕事が不要になり、冷凍室も狭くて大丈夫になります。大氷原拠点の実例1.1や脅威の規模500%の実例のように、厳しい環境ほど相部屋が効果的です。
初心者や中級者がよくする失敗は、ただ相部屋にすれば良いと理解してしまうことです。彫刻の効果範囲に全ての機能を集中するのが本来の狙いで、その結果が相部屋です。正しい相部屋は、設計もアレンジも緻密な計画が必要です。
相部屋で防衛もしてしまうのが、最新の設計です。戦闘配置に着くまでの時間を最小化できますし、戦闘中も彫刻の効果で心情が上がります。ただ、この防衛はある裏技が前提になっていて、その裏技自体が卑怯な方法とも言えますので、私も基本的に使いません。
個室の良い点は、設計が簡単なことです。その代わり、動線が長くなり、資産も増えてしまいます。部屋数や配置を自由にアレンジできるので、誰でも設計を楽しむことができます。
初心者には個室を、上級者には相部屋をおすすめします。中級者の方は、とりあえず1回相部屋に挑戦してみましょう。
拠点内の通路を広めに設計している方が意外と多いですが、通路は1マス幅が良いです。1マス幅でも往来に問題はありません。通路を広くするくらいなら、その分、寝室を広くしましょう。
輸送ポッド頭上タイプの襲撃が来た際も、通路が狭い方が敵を足止めしやすいです。
食事は、栄養補給ペーストがベストです。栄養補給ペーストには色々な特徴がありますが、一番の利点は食中毒が発生しないことです。リスクの1つを完全に排除できることは、高難易度ほど重要になります。
栄養補給ペーストには、心情を下げる効果もあります。入植者選びと拠点の設計に気を付ければ、心情を高く保てますので、中級者なら挑戦しても良い頃合いです。普段は栄養補給ペーストを食べさせ、心情が危ない時だけ手の込んだ食事に切り替えるのも良いです。
[食事制限]で複数の食事を許可している場合、入植者は心情に良い食べ物から食べようとします。栄養補給ペーストを食べさせたい場合は、栄養補給ペーストだけを許可します。
実況動画を見ていると、バッテリールームを作る方が非常に多いです。これは絶対に止めましょう。
バチバチなどでバッテリーに火が付くと、そこから周囲に火が燃え広がります。バッテリーは燃えやすいですし、爆発もします。そこが部屋化されていると、室温が一気に上がり、消火したくても熱中症になってしまいます。
バッテリーは、屋外に屋根だけ付けて、その下に置くのがベストです。
バッテリーの数も、昼夜の電力差を補う最低限の数で十分です。たくさん作っても、定期的なバチバチで電力が消失するだけです。バッテリーも発電機も必要な素材に大差はありませんので、バッテリーを増やすくらいなら、発電機を増やした方が電力が安定します。
実況動画を見ていると、防衛ラインの外にまで地熱発電を作っている方がいらっしゃいます。地熱発電を壁で囲っても、襲撃者に途中の電力線を放火されますし、そもそも、地熱発電はそこまでするほど優秀ではありません。
必要な素材と発電量を調べると、どの発電機もだいたい同じでした。風力発電機と太陽光発電を組み合わせれば、地熱発電がなくても支障はありません。重要なのは、防衛ラインの内側に発電機を作ることです。
環境や展開にもよりますが、2年以内でのクリアを目標とすると良いです。理由は、早くクリアした方が簡単だからです。
味方が増えると敵も増えますが、壁の耐久は増えません。防衛側が有利なのは、壁が入植者を守っているからです。敵味方の人数が増えて、派手な銃撃戦をすると、その内に壁が破壊されて、防衛側の有利な点が消えてしまいます。
初心者なら3年でも厳しいでしょうが、中級者なら2年が目標です。2年以内にクリアできれば、機械化ムカデや最終ロケット兵器と戦う機会も少なくなり、被害が格段に減ります。
早くクリアするには、無駄な研究や無駄な移動など、あらゆる無駄を減らすことです。あらゆる無駄を減らすと、拠点が小規模になります。
version 1.4では、襲撃規模に経過時間が影響しなくなりました。長くプレイするほど資産や傷跡が増えるので、結局は早くクリアした方が良いのですが、過度に急ぐ必要はなくなりました。
初心者ほど拠点に篭りがちです。交易に便利な土地に拠点を作り、積極的にキャラバン隊で出かけましょう。馬やロバがいると、キャラバン隊の移動速度も上がります。
中級者なら、作った方が得な物と買った方が得な物を覚えましょう。品質のない物(砲弾や義肢)は、たいてい買った方が得です。工数の多い物(先進コンポーネント)も、買った方が得です。加工に労力を投入するくらいなら、農業の人員を増やした方が効果的です。詳細は、儲かる加工品をご覧ください。
私の実例をよくご覧になる方は、以前はウランスラグタレットで防衛していたのに、最近はタレットをトンネル誘導にしか利用していないことに気が付いたはずです。理由は5つあります。
最大の理由は、タレットで敵を攻撃するより、トンネルタイプを防衛陣地に誘導する方が重要だからです。トンネルタイプを誘導するのは上級者のテクニックで、法則を知るには試行錯誤が必要になります。
次の理由は、タレットの誤射です。RimWorldをやり込んだ方なら経験があるでしょうが、仲間が増えたり、上手く守っている時ほど、タレットの誤射が発生します。大氷原拠点の実例1.0でも、仲間が増えた途端に誤射が連発しました。
それから、太陽フレアです。高難易度では、襲撃に合わせて太陽フレアが発生することも珍しくないので、結局はタレットなしで防衛できなければなりません。
入植者の育成を重視したのも、理由の1つです。タレットやスパイクトラップで敵を倒すと、それだけ入植者の攻撃機会が減ります。入植者が育っていないと、破壊タイプや輸送ポッド頭上タイプなどで苦労します。
最後の理由は、タレットの弱体化です。アップデートでタレットの攻撃力が大幅に下がり、以前ほどの働きはしなくなりました。
テーブルといくつかの娯楽用具には椅子が必要ですが、作業台は椅子がなくても利用できますし、作業速度にも影響しません。
心情目的で椅子を作る場合、スツールは快適性も美しさも低すぎて意味がありません。データはベッドと椅子に掲載してありますので、ここでは説明だけします。
快適性は、10%から60%までの間は心情が変化しません。快適性は16時間で64%下がりますので、木製ベッド良品(快適性84%)に寝ていれば、心情が下がる前にまた寝ることになります。良品以下の木製スツールは、あってもなくても心情に変化はありません。資産の増加と移動の邪魔になるだけです。
中級者でも、作業台には椅子が必要と思い込んでいる方がいらっしゃいます。入植者の快適性のゲージを見ていれば、高品質のベッドさえあれば作業台にスツールがいらないことに気が付くはずです。
マリーンアーマーは最強の防具ですが、2年以内にクリアする場合、時間的にも素材的にもマリーンアーマーを作る余裕がありません。そのため、デビルストランド製ダスターコートと防弾チョッキで対応しています。
味方に流血嗜好者やサイコパスがいる場合、人の死体を解体して、交易で人皮を売ってマリーンアーマーを買うことはあります。この方法なら、研究や鍛冶の手間がいらないので、2年以内にクリアすることも可能です。
最高難易度では、敵の人数が多くなり、イベントや襲撃のタイミングも悪質になります。同時襲撃にも対応できるのが上級者です。上級者向けのポイントは、実例でご紹介します。
古い実例から順番に新しい実例を見て行けば分かりますが、かなりやり込んでも、まだまだ色々と試しています。難しい気候、難しい縛り、難しい設定に対し、その都度最適解を考えると、それ以外の場合にも通用するテクニックを発見したりします。
実例 | Version | 気候 | コンセプト |
---|---|---|---|
初心者向け実例解説 | 1.3.3080 | サバンナ | 大農園,出城 |
中級者向け実例解説 | 1.4.3641 | 針葉樹林 | 温室栽培 |
洞窟永住拠点の実例 | 1.3.3287 | 温帯森林 | 岩盤バリアー |
unstable 1.5の実例 | 1.5.4034 | 温帯森林 | 新要素確認 |
帝国クリアの実例 (帝国クエストクリア) | 1.3.3117 Royalty | 砂漠 | Royalty紹介 スキップ防衛 |
反帝国プレイの実例 (宇宙船建築クリア) | 1.3.3117 Royalty | 温帯森林 | 派閥数調整 帝国と敵対 |
超能力部族の実例 (着陸した宇宙船クリア) | 1.3.3117 Royalty | 温帯森林 | 研究禁止 アニマツリー |
Biotech実例解説 | 1.4.3613 Biotech | サバンナ | 新要素紹介 |
異種族汚染拠点の実例 | 1.4.3524 Biotech | サバンナ 汚染 | 除染,異種族 |
メカニターの実例 | 1.4.3531 Biotech | 温帯森林 | メカノイド |
教育永住拠点の実例 | 1.4.3542 Biotech | 温帯森林 | 全体開発 |
大氷原吸血鬼の実例 | 1.4.3563 Biotech | 大氷原 | アウトレンジ |
単身クリアの実例 | 1.4.3580 Biotech | サバンナ | 資産削減 |
Anomaly検証プレイ (アノマリークリア) | 1.5.4063 Anomaly | 熱帯雨林 | DLC紹介 |
極寒グールの実例 (アノマリークリア) | 1.5.4069 Anomaly | 大氷原 | グール量産 襲撃規模計測 |
単身クリアの実例 (アノマリークリア) | 1.5.4085 Anomaly Royalty | 砂漠 | 完全な孤独 資産削減 火攻め |
アンビエントホラー実例 (宇宙船建築クリア) | 1.5.4085 Anomaly | 温帯森林 | 存在100% アビリティ |
新しい実例ほど洗練されています。また、バージョンアップにより使えなくなった攻略方法もあります。基本的に新しい実例ほど参考になると思います。