RimWorld 1.1の新要素を活用した拠点の実例をご紹介します。反省点は赤字で追記します。
・2年目夏6日:反応炉準備完了、RimWorld 1.1新要素総括
実例 | Version | 気候 | コンセプト |
---|---|---|---|
初心者向け実例解説1.1 | 1.1.2618 | 温帯森林 | 裏技等不使用 |
初心者向け実例解説1.3 | 1.3.3080 | サバンナ | 大農園,出城 |
中級者向け実例解説1.4 | 1.4.3641 | 針葉樹林 | 温室栽培 |
温帯森林拠点の実例(旧) | 1.0.2231 | 温帯森林 | 大規模農業 |
温帯森林拠点の実例1.0 | 1.0.2408 | 温帯森林 | トンネル対策 |
温帯森林拠点の実例1.3 | 1.3.3067 | 温帯森林 | 破壊誘導 |
ネイキッドの実例1.0 | 1.0.2282 | 針葉樹林 | トンネル誘導 |
砂漠ネイキッドの実例1.3 | 1.3.3087 | 極限砂漠 | 大農園,植林 |
大氷原拠点の実例1.0 | 1.0.2282 | 大氷原 | タレット迎撃 |
大氷原拠点の実例1.1 | 1.1.2654 | 大氷原 | 陽動防衛 |
大氷原拠点の実例1.3 | 1.3.3074 | 大氷原 | 家畜壁,出城 |
海氷拠点の実例(旧) | 1.0.2282 | 海氷 | 敵拠点で収奪 |
海氷拠点の実例1.0 | 1.0.2408 | 海氷 | 運に頼らない |
着陸した宇宙船の実例 | 1.0.2282 | 針葉樹林 熱帯雨林 | 1年でクリア |
単身クリアの実例1.0 | 1.0.2282 | サバンナ | 連続襲撃回避 |
単身クリアの実例1.2 | 1.2.2900 | 温帯森林 | 火攻め |
格闘縛りの実例 | 1.0.2282 | ツンドラ | 近接攻撃のみ |
壁扉なし拠点の実例 | 1.0.2408 | 熱帯雨林 | 野外拠点 |
1.1新要素の活用例 | 1.1.2552 | サバンナ | 幻の一品量産 煙幕突撃 |
天下統一の実例 | 1.1.2561 | 温帯森林 | 敵派閥全滅 |
問題児拠点の実例 | 1.1.2624 | 砂漠 | 拠点外屋根化 |
収穫0%拠点の実例 | 1.2.2753 | ツンドラ | 拠点外屋根化 |
戦闘禁止プレイの実例1.2 | 1.2.2753 | 温帯森林 | 人の戦闘禁止 |
戦闘禁止プレイの実例1.3 | 1.3.3326 | 熱帯雨林 | 大量の象と槍 |
更なる絶望の実例 | 1.1.2570 | サバンナ | トンネルvs虫 |
更なる絶望の実例2 | 1.1.2570 | 温帯森林 | 寝室防衛 |
脅威の規模500%の実例 | 1.2.2719 | 温帯森林 | カスタム検証 |
永久死の灰の実例 | 1.2.2900 | 温帯森林 | シナリオ改造 |
連日襲撃の実例 | 1.2.2900 | 温帯森林 | 襲撃中も作業 |
喧嘩民族拠点の実例 | 1.2.2900 | 針葉樹林 | 別居 |
永住拠点の実例1.2 | 1.2.2900 | 温帯森林 | 敵派閥全滅 古代船封じ |
洞窟永住拠点の実例 | 1.3.3287 | 温帯森林 | 岩盤バリアー |
1.3新要素の活用例 | 1.3.3056 | 熱帯雨林 | 新要素確認 |
unstable 1.4の実例 | 1.4.3507 | サバンナ | 新要素確認 |
帝国クリアの実例 (帝国クエストクリア) | 1.3.3117 Royalty | 砂漠 | Royalty紹介 スキップ防衛 |
反帝国プレイの実例 (宇宙船建築クリア) | 1.3.3117 Royalty | 温帯森林 | 派閥数調整 帝国と敵対 |
超能力部族の実例 (着陸した宇宙船クリア) | 1.3.3117 Royalty | 温帯森林 | 研究禁止 アニマツリー |
Biotech実例解説1.4 | 1.4.3613 Biotech | サバンナ | 新要素紹介 |
異種族汚染拠点の実例1.4 | 1.4.3524 Biotech | 汚染 サバンナ | 除染,異種族 |
メカニターの実例1.4 | 1.4.3531 Biotech | 温帯森林 | メカノイド |
教育永住拠点の実例1.4 | 1.4.3542 Biotech | 温帯森林 | 全体開発 |
大氷原吸血鬼の実例1.4 | 1.4.3563 Biotech | 大氷原 | アウトレンジ |
単身クリアの実例1.4 | 1.4.3580 Biotech | サバンナ | 資産削減 |
ねこMODの実例 | 1.3.3200 | 温帯湿地 | NekoWorld |
新しい実例ほど洗練されています。また、バージョンアップにより使えなくなった攻略方法もあります。基本的に新しい実例ほど参考になると思います。
いくつかの新要素があったのですが、その中でも影響の大きそうな項目を活かしたプレイをします。
まずは、性格の歪んだ芸術家です。これは、カタルシスが発生した際に、50%の確率で創作意欲が発生します。定期的に精神崩壊させて、名品や幻の一品の機会を増やします。
次が、煙幕を張る煙幕筒投射機です。この武器を活かすため、トンネルタイプが来た時に煙幕を張って、近接部隊を特攻させます。特攻する覚悟を決めるため、二重壁やタレット誘導などのトンネル対策は禁止します。
次が、動物を高確率で手なずけるやる気です。サバンナで開始し、このやる気が発生した時にゾウを手なずけてみて、その確率を確認します。タイミングが合えば、スランボに対しても使ってみます。
今回もMODの[EdB Prepare Carefully]を使ってキャラメイクしました。調教担当がナウシカ、近接担当がユパとナウシカ、建築・工芸・煙幕担当がミトです。虫を湧かせて敵と戦わせる方法も試したかったのですが、コンセプトが中途半端になりそうなので、今回はしません。
人口スライダーが追加されたことも大きな新要素ですが、この利用法は天下統一の実例や更なる絶望の実例2でご紹介します。
才能・性格の細かな仕様変更については、問題児拠点の実例でご紹介します。
Version 1.1.2552
シナリオ:不時着
AIストーリーテラー:カサンドラ
難易度:過激(Extreme)
シード値:タコ
Population:Crowded
降下地点:6.79N 23.50E
[Population]の設定が加わったことで、中立派閥が密集した地域も探しやすくなりました。この降下地点は、石灰岩と大理石があって、交易にも便利です。
この実例と同じシード値と降下地点を選べば、全く同じ環境でプレイできます。ただし、今後のアップデートによって、同じシード値でも地形が変わる可能性があります。
マップの中央に広大な肥えた土があるので、ここに拠点を構えます。このマップには、ゴールド鉱脈、プラスチール鉱脈、ウラン鉱脈が最初からあります。
サバンナでは、木材は少しずつしか入手できませんので、最初に遺跡を解体して、岩ブロックで建築します。RimWorld 1.1になって、初期の岩ブロックが豊富になりました。
いきなり岩ブロックで建築すると、部屋1つ作るだけでも時間的にぎりぎりになるのですが、久しぶりにRimWorldをプレイしたためか、解体に時間をかけ過ぎて初日は野宿になってしまいました。勘が鈍っているようです。
拠点の設計は、基本的に上級者用熱帯温帯拠点の設計図と同じです。防衛だけ少し変えます。
RimWorld 1.1になって、作業台の椅子部分を重ねることができなくなりました。後でそのことに気が付き、壁と扉の位置を少し変更しました。
ミトの建築スキルがある程度育ってからは、機を見てメシ抜きで24時間労働に従事させて、計画的に精神崩壊させています。
初回は創作意欲が発生しなかったのですが、カタルシスが終わってから2度目の精神崩壊をさせたところ、見事、創作意欲が発生しました。難易度によって発生率が下がるとも考えたのですが、今のところ、確率通りの50%です。
今まであえて作らなかったビリヤード台を早速作ると、早くも名品ができました。序盤に名品を入手できるのも、この性格のお陰です。
カタルシスは3日間続きますので、問題がなければ、4日後にも24時間労働をさせる予定です。次の目標は、ポーカーテーブルか医療用ベッドです。
ミトのカタルシスが切れるのを見越して、早速メシ抜きで24時間労働をさせたのですが、食事・睡眠・娯楽が0まで下がっても精神崩壊は起こらず、衰弱で倒れただけでした。精神崩壊が連発してプレイヤーが何も操作できなくなるのを防ぐために、一定期間の救済措置があるのかも知れません。
とりあえず、1度食事と睡眠を与え、その後、強制労働をさせてみます。
強制労働をさせたお陰で、防衛陣地が完成しました。画像には写っていませんが、拠点の周囲も囲ってあります。格闘縛りの実例を小規模にしただけで、基本は同じです。ここで近接攻撃を育て、抜け切った敵も1マス幅通路の防衛でトドメを刺します。
この後も防衛方法を試行錯誤したのですが、近接なら近接特化防衛も強いです。
宇宙船の残骸が4つ落ちてきました。これはかなりおいしいです。
RimWorldをやり込んだ方なら経験があるでしょうが、コンポーネントを蓄えると電気機器の故障が発生しやすくなり、コンポーネントが少ないと宇宙船の残骸などが発生しやすくなります。コンポーネントは重要ですが、必要以上に蓄えるより、必要になってから回収した方がお得です。
ミトを1度休ませてから、再度強制労働させたのですが、またも精神崩壊する前に衰弱で倒れました。歪んだ芸術家で名品や幻の一品を連発できると考えたのですが、それほど甘くはないようです。
この強制労働の期間に、後回しにしていた備蓄部屋をとりあえず部屋化しました。建築工芸担当者が精神崩壊している最中に熱波が来ると困ると思い、ついでにカウボーイハットとダスターコートを作っておいたのですが、本当に熱波が来ました。
この熱波はその後56度まで上がり、室温は33度、冷凍室は13度まで上がりました。断熱を進めれば、もう少し気温上昇を抑えられると思います。次に精神崩壊を狙うのは、この熱波が収まってからにします。
気温50度の熱波の中、わざわざ襲撃者がお越しくださりました。画像のように、斜めに開放した扉があると、こちらから一方的に近接攻撃できます。バリケードは、襲撃者の移動速度を下げるための物です。
通常の襲撃ではこの防衛陣地で入植者を育成して、トンネルタイプや輸送ポッド頭上タイプの時に乱戦を挑みます。この裏技を利用してペットに攻撃させている方もいらっしゃいますが、後々のことを考えると、入植者の育成を重視した方が良いです。
熱波が終わり、ミトの強制労働を再開したところ、今回は精神崩壊できました。狂暴化だったので、格闘特化キャラのユパに相手をさせて、一方的に倒せたのですが、創作意欲は発動しませんでした。
手間とリスクをかけても無駄足になるのが、この性格の難しいところです。
検証のために直前のデータからやり直したところ、今度は創作意欲が発動しました。無理やり幻の一品を量産しようとしたら、精神崩壊したところでセーブし、創作意欲が発生したらセーブし、幻の一品ができたらセーブすれば可能です。もちろん、今回は精神崩壊しなかった時の続きでプレイします。
キャラバン隊で交易に出かけました。当初はハスキーか彫刻か煙幕筒投射機かナイフを買おうと思っていたのですが、なかなか優秀な格闘家の奴隷がいたので、全資金を投入して購入しました。
今回は、煙幕筒投射機で煙幕を張って、近接部隊に特攻させる予定なので、優秀な格闘家は必要です。防衛陣地も改修する予定です。
ミトの傷が癒えたので、また強制労働をさせたのですが、今回はすぐに侮辱・暴言を発動しました。ここでセーブし、創作意欲の正確な条件を検証してみます。
ミトを逮捕し、囚人部屋に入れてからすぐに解放します。この方法でも精神崩壊は終わるのですが、何度繰り返しても創作意欲は発動しませんでした。創作意欲の発動条件は、精神崩壊が終わることではなく、カタルシスの発生なのでしょう。
創作意欲の条件が分かったので、暴言を受け続ける方向でゲームを再開したところ、暴言が終わった瞬間に創作意欲が発生しました。やはり、カタルシスが条件のようです。これで、精神崩壊4回で創作意欲が2回発動したので、確率通りです。
創作意欲を利用して病院用ベッドを作り、ついに幻の一品を完成させました。病院用ベッドでも、医療用ベッドの設定を解除すれば、日常用のベッドとして利用できます。病院用ベッドは、日常用ベッドとしても最高品質です。
近接攻撃が1人増えたので、防衛陣地を拡張しました。東側に伸ばすと、肥えた土や既存の壁を無駄にしてしまうので、北側に拡張しました。
この日、仲間が増えてから最初の襲撃を撃退しました。RimWorld 1.1になって、撤退する敵を自動で攻撃しなくなったようで、扉を攻撃する敵に対していちいち攻撃命令を出さなければならなくなりました。
この日もミトの精神崩壊に成功し、狂暴化しました。前回と同様ユパで倒したところ、今回は創作意欲が発動しました。精神崩壊5回で創作意欲3回発動なので、難易度による発動率の差はなさそうです。
狂暴化した人間は、味方に倒されてもカタルシスが発生するのに、暴言を吐く人間は、味方に逮捕されたらカタルシスが発生しません。歪んだ芸術家で精神崩壊を連発させる場合は、カタルシスが発生する方法を1つ1つ覚えるのが大変です。
狂暴化への対処法として、あらかじめ歪んだ芸術家と弱虫を持つ入植者を選んでおくことで、怪我を軽症化させることもできますが、これはこれで問題があります。反応炉起動後の連続襲撃を考えると、弱虫はない方が良いと思います。
この日、ミトの怪我が癒え、病院用ベッドを作らせたところ、またも幻の一品ができました。建築スキルが15あるので秀品は珍しくなく、創作意欲の効果で2段階品質が上がって幻の一品になります。
私が気に入っているのが、全ての機能を集約した部屋です。秀品以上の巨大な彫刻を置くだけで、この部屋のどこにいても心情に[豪華な場所] [極めて豪華な娯楽室] [広々室内] [極めて豪華な宿舎] [悪くない食堂]などが付きます。[よく眠れない]や[ひどい食事だった]などが付いても、全然気にする必要はありません。
詳細は上級者用熱帯温帯拠点の設計図をご覧ください。
サイキック船が来ました。以前と少し仕様が変わり、サイキック船の外にメカノイドが落ち、サイキック船を攻撃するとメカノイドが反応するようになりました。仕様は変わりましたが、今回も建築による安全な攻撃が可能です。
まず、サイキック船の近くに木材を運搬し、画像のように壁と扉を建築します。これで安全にサイキック船を攻撃できます。以前と仕様が変わり、サイキック船を攻撃しただけでは、メカノイドは拠点へ向かいません。
サイキック船を破壊する直前に一歩下がり、下がった瞬間に銃撃でサイキック船にトドメを刺します。サイキック船を破壊されたメカノイドは攻撃可能な相手を探すのですが、この人物は扉の内側に隠れているため、メカノイドは防衛陣地の味方に向かいます。
狙撃銃で遠距離から古代船を攻撃するより、こちらの方が安全かつ効率的にメカノイドを防衛陣地に引き寄せることができます。
サイキック船破壊後もミトを働かせて、精神崩壊に成功しました。今回は呆然です。
狂暴化は辛いので、適度に心情を悪化させる方法を模索していたのですが、時間割を睡眠と仕事だけにして娯楽だけを常に最低まで下げることで、良い具合の悪化を維持できるようになりました。今回の拠点は心情に良いので、睡眠時間を短めにして微調整してあります。
少し前に[放浪の野蛮人]が来て、手なずけに失敗し、捕虜として勧誘していたのですが、今日、ようやく仲間に加わりました。格闘家ではありませんが、格闘に情熱を持っています。
翌日、呆然が治り、創作意欲が発動しました。これで、精神崩壊6回で創作意欲が4回発動したことになります。今回も病院用ベッドを作り、名品が完成しました。
さらに翌日にもミトに創作意欲が発生しました。これは、カタルシスの効果で心情が高まっていたことが原因です。またも病院用ベッドを作り、幻の一品が完成しました。これで、入植者5人のベッドは、全て名品以上です。
創作意欲を発動させる要領も分かり、名品や幻の一品を連発していますが、その分、資産価値が上がっています。
スランボが来ました。動物担当のナウシカにやる気が発生するよう、設定を調整します。
普段のナウシカは、動物や栽培を担当しているため、屋外作業です。スランボのいる間は小まめに娯楽を入れ、一時的に研究担当にして、美しい部屋とアームチェアで心情を大幅に上げます。これだけで心情が84%に上がりました。
心情を上げても、実際にやる気が発動するかは運次第です。新要素のやる気を見たかったので、スランボが去るぎりぎりまで粘りましたが、今回は発動しませんでした。
せっかくなので、管理者モードを使って強制的にやる気を発動させ、スランボを手なずけてみたところ、100%の確率で成功しました。スランボで100%成功なのですから、各動物に必要なスキル最低値さえ満たしていれば、100%成功するのでしょう。これはかなり強力な効果です。
スランボを手なずけたのは新要素の検証のためですので、スランボを手なずけていないデータで続きをプレイします。
ミトが屠殺者の精神崩壊を起こしましたので、念のためセーブして何パターンか確認してみました。
そのまま放置するとペットを何頭か殺してしまうのですが、一定時間が経過するとカタルシスが発生し、確率によって創作意欲が発生することもあります。
逮捕に成功すると連行する途中に精神崩壊が解けるのですが、その瞬間にカタルシスが発生し、確率によって創作意欲が発生することもあります。
逮捕に失敗すると狂暴化します。狂暴化した場合は以前と同じで、倒してもカタルシスが発生し、確率によって創作意欲が発生することもあります。
今回は、最初に逮捕して、そこで創作意欲が発生しなかったので、その時の続きでプレイします。ここまで、精神崩壊7回で、創作意欲4回発生です。
ミトに呆然が発生しました。呆然は、回復までに時間がかかるだけで、直接的な被害はないのですが、このタイミングでシチメンチョウ15羽のヒト狩り集団が発生しました。
ミトは最初は拠点内にいて、その間に大半のシチメンチョウを防衛陣地で倒したのですが、途中でミトが拠点外に出たため、こちらもミトを狙うシチメンチョウを倒しに出ることになりました。主力が銃の場合はそれでも特に問題ないのですが、今回は残りの4人全員が近接武器のため、軽傷を負ってしまいました。
呆然が回復しても創作意欲は発生しませんでしたので、単に怪我をしただけでした。これで、精神崩壊8回で、創作意欲4回です。分母が増えて、確率通りになってきました。
1年が経過したので、全体をご紹介します。基本的には北側の防衛陣地で敵を撃退し、包囲タイプやトンネルタイプには煙幕を張って突撃し、輸送ポッド頭上タイプには最初から乱戦する予定です。
銃やタレットの研究を全くしていないので、実は既に反応炉の研究も終わっています。デビルストランドを収穫し、全員分の防具が整ったところで反応炉を起動する予定です。
ここまででいつもとの一番の違いが、敵の襲撃が1年で4回しかなかったことです。内訳は、襲撃2回、サイキック船1回、ヒト狩り集団1回です。推測ですが、精神崩壊を連発し過ぎて大きな脅威のカウント数が増え、ストーリーテラーが襲撃を減らすことでバランスを取ったのではないでしょうか。
いつもの私なら、安定し過ぎて半年後くらいにトンネルタイプに襲われていますので、今回はいつもと正反対の展開です。格闘スキルがほとんど成長していませんし、トンネルタイプや包囲タイプに煙幕で対応できるのかも未調査のままです。
反応炉を起動し、最初の襲撃がやって来ました。包囲タイプです。
煙幕を2発張り、近接部隊に突撃させます。参考までに、良品の狙撃銃を持った敵からの被弾率を表示しました。煙幕で30%低下させたお陰で、10%しか被弾しません。
煙幕を撒きながら近接で戦ったのですが、2人が倒れ、残りの2人もそれなりの怪我を負いました。怪我の様子を見てみると、ほとんどが打撲ですので、銃弾はかなり防げたことが分かります。
上級者向きの戦い方ですし、上手く操作してもかなりの怪我を負いますので、この戦略は使えません。一応、できるところまで進めてみるつもりですが、同時襲撃が来たら、その日に全滅することでしょう。
初日から2回目の襲撃が来ました。外からのメカノイドだったので、普通に防衛陣地にやって来たのですが、怪我で近接部隊の能力が低下していることもあって、敵の1体には出口まで来られてしまいました。
撃退後、味方の1人に侮辱・放言の精神崩壊が発動しました。歪んだ芸術家でもないので、すぐに逮捕・釈放して、次の襲撃に備えました。
北東と北西からトンネルタイプが来ました。敵は全て近接武器です。2方向から攻められると煙幕では対応できませんので、普通に遠距離攻撃で壁破壊役を倒します。実は、キャラバン隊派遣要請イベントで名品の軍用ライフルを入手していました。
まずは北西グループの先頭を走る敵を軍用ライフルで倒し、すぐに北東のグループに対応します。怪我の癒えていない2人は防衛陣地に入れて、北東グループを残りの3人で対応します。
北西グループの残党が防衛陣地に入ってくれることを期待したのですが、ミト達の方向に集まって来ました。格闘家のユパが大立ち回りをして、何とか撃退できたのですが、またも1人がダウンしてしまいました。
ここでユパ以上に活躍したのが軍用ライフルのミトです。追加武器の煙幕筒投射機を活用したいのですが、軍用ライフルの方が圧倒的に強く、様々な状況にも対応できます。
この日の午後にも襲撃が来ましたが、普通の襲撃だったので、防衛陣地で撃退できました。
トンネルタイプには壁外で戦うと決めていたので、今回も壁外で戦いましたが、普通に壁内で迎撃した方が強いです。煙幕は使えないと結論付けた後は、壁の内側で迎撃しました。
メカノイドによる襲撃2つがほぼ同時に発生しました。どちらも防衛ラインの外からだったので、普通に防衛陣地で撃退できました。
このような楽な襲撃が続いてくれれば入植者の傷も癒えるのですが、そろそろ輸送ポッド頭上やトンネルや包囲が来るのでしょう。
療養中の入植者が多いのですが、誰もテレビを見ません。おそらく仕様変更があり、寝ながらテレビを見ることはできなくなったのでしょう。
そのせいもあり、娯楽欲求が下がり気味で、心情もなかなか上がりません。
トンネルタイプが来たのですが、その近くにスランボいたので、スランボを攻撃し、襲撃者と戦わせました。
いつもなら、遠距離攻撃でスランボに加勢し、襲撃者をほぼ倒すことができるのですが、今回は銃が1人しかいないので、十分に兵力を残した状態でトンネルに攻められました。
壁が破られたため、トンネル対策が確立する前のような戦い方になってしまいました。スランボを攻撃するのに銃弾が必要だったため、今回も煙幕筒投射機は使いませんでした。
防衛ライン外からメカノイドが来たのですが、その中に新敵のPikemanもいました。
Pikemanは、低威力の狙撃銃を装備したような敵です。メカノイドの中では打たれ弱いので、この防衛では楽に倒せます。
包囲タイプが来ましたので、煙幕を使って突撃します。初日はこの方法で大怪我を負ったので、今回はペットも動員します。少々見にくいのですが、制限ゾーンを敵に重ねれば、リリースできない動物でも戦わせることができます。
ただ、体の大きな動物は被弾率が高いので、煙幕を張ったところで、それなりに被弾します。足が速い動物の方が良いです。
この日はトンネルタイプが来ました。19人と、人数も多いです。いつものように煙幕を張って、近接部隊とペットに突撃させます。
1人1人丁寧に指示を出したのですが、それでも格闘家が死んでしまいました。ログを確認すると、ライフルの銃弾が心臓に当たったようです。煙幕は確率を下げるだけでダメージは軽減しませんので、大量の銃弾を浴びれば、こういうリスクも出てしまいます。
勝つには勝ったのですが、格闘家以外にも、入植者1人とペット7頭がダウンしています。全員を救うことは不可能なので、ここからは命の選択が始まります。
治療が間に合ったのは、入植者4人とペット3頭だけでした。しかも、入植者の1人は片足がありませんし、ペットの1頭は動けません。運搬要員の犬2頭は戦闘に参加させなかったのですが、今後はこの2頭も使うしかありません。
医術スキルが最も高いのがナウシカで、そのナウシカが片足を失ったので、手術ミス(ナウシカ以外では医術スキル5が最高)を恐れて[木製義足]は付けませんでした。この判断が正しかったかどうかは分かりません。
この日はメカノイドでした。防衛ラインの外なので、今の状態でも問題ありません。
近くにいたトレーダーが戦闘に巻き込まれ、1人が負傷で倒れてしまったのですが、今はこの人を救うだけの余裕もありません。
トンネルタイプが来ました。武器は近接ばかりですが、人数は17人と多いです。
もう、新要素の煙幕を使う余裕はありませんので、普通に先制攻撃で敵1人を倒し、残りは壁内に引き入れて対処しました。基本的な戦術ですが、煙幕で突撃するよりは圧倒的に被害が少ないです。
輸送ポッド頭上でメカノイドが来ました。この襲撃で重要なのが初動の迅速さです。
敵の落下位置を影で把握し、近接攻撃部隊やペットが素早く隣接し、遠距離部隊は近くに配置します。ペットの配備には、制限ゾーンを利用します。遠距離部隊を中途半端に離すと味方に誤射しますので、できれば近接攻撃部隊の隣が良いです。
防衛ライン外にも1体いたのですが、Pikemanだったので、一気に近寄って倒しました。
ゲーム開始時から恐れていたことが起きました。この日、ナウシカとミトが恋人になりました。
防衛ライン外から蛮族が来たので、久しぶりに防衛陣地で格闘スキルのトレーニングができました。
輸送ポッド頭上でメカノイドが来ました。前回と同じ対処をすれば、軽傷で勝てます。
午後にも輸送ポッド頭上のメカノイドが来ましたが、これも問題ありません。
宇宙船反応炉の準備が完了しました。あとは地道に資材とAI人格コアを集めるだけなので、クリアは確実です。ここで、RimWorld 1.1の新要素を総括します。
まず、煙幕筒投射機は高難易度では使えません。敵味方双方の射撃命中率が下がるということで、近接攻撃に特化させたのですが、効果的なのは敵に接近するまででした。難易度が普通以下なら乱戦でも勝負できますが、高難易度では敵の人数の方が圧倒的に多いので、近距離から集中砲火を浴びることになります。
実際はマリーンアーマーが最強防具なのですが、この時は防具の評価方法を間違えていました。また、屈強の才能・性格が銃弾にも効果があることも知りませんでした。屈強持ちがマリーンアーマーを着て突撃したら、もっと有利に戦えたかも知れません。
大量のタレットでキルゾーンを作った場合は、煙幕筒投射機でタレットを守ることもできますので、それなりに有用ですが、高難易度では太陽フレア中に襲撃が来る前提で防衛を構築しなければなりませんし、そもそもキルゾーンに来ない襲撃の割合が多いので、煙幕筒投射機の使いどころがありません。高難易度では、1マス幅通路による防衛や二重壁の方が効果的です。
歪んだ芸術家は、かなり強力な性格です。娯楽をしないことで心情を下げ、精神崩壊を起こして創作意欲を発生させ、カタルシスを利用してやる気の発生を狙い、カタルシスが終わったら再度心情を下げて、何度も連続して創作意欲を狙えます。
歪んだ芸術家は常時心情が下がるので、連続襲撃中はリスクもあります。普段は全く精神崩壊を起こさないくらい心情管理が上手な方でないと、安全に使いこなすのは難しいと思います。
今回は発生しませんでしたが、手なずけのやる気も強力です。大幅に心情を上げる[あっけらかん]があれば、やる気の機会も増やせます。
拠点の設計に影響する仕様変更もありました。作業台の椅子部分を重ねることができなくなり、寝ころびながらテレビを見ることもできなくなりました。作業台に関しては、設計を微調整する程度で対応できますが、寝ころびながらテレビを見られなくなるのは、療養中の娯楽に大きな影響を及ぼします。連続襲撃中の娯楽のために、チョコレートを準備しておくのも良いと思います。
この後のアップデートでドラッグの中毒率が大幅に軽減されました。ドラッグの使用に抵抗がないなら、娯楽や心情目的で利用するのも効果的です。
今回の追加動物で最も特徴的なのが馬です。とにかく足が速いので、キャラバン隊に連れて行くのも効果的ですし、リリースで戦わせるのも悪くありません。資産価値を考えればゾウの方が優秀(馬550,ゾウ600)ですが、温帯森林や針葉樹林に生息しているので利用しやすいです。
画像を縮尺したため、数字が潰れていますが、X軸の日数は8日おきで、Y軸の資産は約22000おきです。
建物資産が緑線です。この拠点は建物資産が低いのが特徴です。
生物資産が青線です。73日目の襲撃で人も動物も大量に死に、そこで大きく下がりました。
アイテムがオレンジ線です。連続襲撃中も小まめにアイテムを回収していたので、急激に増加しました。最後に下がったのは、トレーダーにそのアイテムを売ったためです。高難易度では売買レートが非常に悪いので、不要な物を売るだけで、資産を下げることができます。